新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【TV名言】想像力があれば 自由な世界を描ける(「奇跡のレッスン」より)

こんな練習は初めてで戸惑っているかもしれません。

みな、まだ頭で考えすぎているわ。

想像の世界に入り込めていない人がいます。

人生をより豊かに楽しむためには、もっと想像力がいる。

自由な世界を描くのよ。

by 奇跡のレッスン(シェイリーン・ボーン)

 

昨日に引き続き、フィギュアスケート界で

カリスマ振付師として活躍するシェイリーン・ボーンさんの言葉です。

 

 

有名なビジネス書でもある「完訳 7つの習慣」

「すべてのものは二度つくられる」って言葉があります。

 

ビジョンを描いて計画する。(頭の中での創造)

実際に行動して形にする 。(実世界での創造)

 

ココロで描いて、カラダで表現するってこと。

 

逆に言うと、

頭で描けない現実は、実現しないってことです。

 

飛行機も、

空を飛ぼう、飛べるはずって想像があったから

実世界で実現しました。

 

 

ココロ(頭の中)の想像力は、

それだけ大切ってことです。

 

冒頭の言葉は、

子供達にやったことがない新しい練習を

取り組ませた様子を見ての言葉でした。

 

 

子供達がこんな練習、意味が無い。

そう思えば、世界はそうなるだけ。

 

このコーチが言っているのだから

何か意味があるのかもしれない。

この練習で自分の可能性が広がるのかもしれない。

自分を解放してチャレンジしてみよう!

そう思えば、世界はそうなります。

 

 

 

あなたは今の仕事についての未来を

どう想像力を使って描いていますか?

 

転職するにしても、今の職場の中に

どんな意味を見いだせるか、

今後どんな世界を創っていけるかは、

あなたの想像力次第ですよ。

 

 

www4.nhk.or.jp

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

 ↑昔のジェームス・スキナー氏の翻訳版よりも、題名にあるように「人格」人としての心に触れた内容だと感じます。個人的に超オススメな本です。

 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【名言】何にも期待しない方が人生トク(ひろゆき氏より)

期待値は下げられるだけ下げておくほうが絶対に人生トクなのです。

by ひろゆき(働き方完全無双)

 

 

 ひろゆき氏の言葉ですが、

これって心理学でもよく使われる考え方です。

 

よく怒る人、裏切られたと感じる人、

社会に対して大きな不満を感じている人、

これって人や社会に大きな期待があるからです。

 

 

これくらいやって当然だ!

社会とはこういうものだ!

自分はこうされるべき人間だ!

こんな思い込みがあるから裏切られたと感じて

それが怒りの感情に繋がります。

 

 

自分は他人の思った通りになんて動きたくないし

人の期待になんて100%応えきれない。

それがわかっているはずなのに、

他人や社会には100%自分の思い通りになって欲しいと、つい期待してしまう。

 

だから苦しい。

ひろゆきさんの言葉のように、

期待値は下げられるだけ下げておくほうが絶対に人生トク。

と私も思います。

 

 

そもそも期待値を下げられないのは、

今の自分を認められず自己一致できていないから、

自分を守りたいからなんだよね。

 

本当はもっとやれるはずなのに、動けていない自分。

それが本当はわかっている。

 

だから、それを肯定するため

自分のせいでなく、人や社会の問題にしないといけない。

だって、そうでないと自分を否定しなくちゃいけないから。

 

自分を否定するのでなく、

まずは、そんな自分を知って許すこと。

 

そう思いたい自分がいると

自分の気持ちを理解して「自分になる」こと。

 

 

 

自分の世界や生きる環境を変えたいなら

自分が何かしら変わるしかありません。

 

期待度が高すぎるうちは、

変わらないループに迷い込んでいるかもよ。

 

 

あなたは今、何に期待していますか?

それが期待通りになると、何が変わりそうですか?

 

そこにあなたが求めているものがあるかもよ。

そのために、今あなたは何かできていますか?

その方が何かに期待するよりも、

あなたの人生にとっては大切なんじゃないかな。

  

 

働き方 完全無双

働き方 完全無双

  • 作者:ひろゆき
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2018/04/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 



↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【仕組み】ありのままの自分を隠すのはもう辞めよう(マインドフルネスより)

感情を自覚して、自分自身をよく理解すること。

それが自信に繋がる。

 

昨日の記事に引き続き

自信の育てるヒントをお伝えします。

 

元ネタは「サーチ・インサイド・ユアセルフ」です。 

 

 

感情を自覚して、自分自身をよく理解すること。

それが自信に繋がるとお伝えしました。

 

昨日は「感情の自覚」について書いたので、

今日は「自分自身をよく理解する」ことについて書きます。

 

 

 

私自身は「自己一致」が仕事、役割を楽しむ上で重要だと考えています。

その土台となるのが、自信。

 

自信があると「自己一致」していくし、

「自己一致」していくから、自信が育ちます。

 

 

本には、こんな風に書かれています。

 

正確な自己査定
・自分の長所と短所について正直になれる
・自分の優先事項と目標がはっきりしている
・ありのままの自分がしっくりくる

by サーチ・インサイド・ユアセルフ

 

 

面接でも定番の質問

「長所と短所を教えてください。」

 

伝えるテクニックは置いておいて、

準備しておかないと即答が難しい方が多いかと思います。

 

 

でもね。こう考えたらどうでしょう?

 

何か周囲が困っている時に、

「これ自分できるんでチカラになりますよ。」

って言葉が言えるか?

人に対して自分の弱みを言えるか?

 

これが、

・自分の長所と短所について正直になれる

ってことなのかなと思います。

 

 

自分ができることがバレると負担がかかり損するから、自分を隠す。

できない自分を人に見せてダメな人と思われてないから、自分を隠す。

そんなことはありませんか?

 

 

ありのままの自分をさらけ出せる勇気。

それが人の自信を育てます。

 

 

まぁ、私もうつ病で会社行けなかった時には、

親も含めて外部の方には、ほとんど隠してたしね。

 

これ以上、自分や部下の仕事を増やしたくない。

そんな気持ちで上司に対して「できない説明」ばかりしてた。

能力的にできない自分を認めたくないから、

会社や上司の無能さをつくって戦ってました。

 

素直に「助けて!」って相談すれば良かったのに。。。

無理して体が先についてこなくなっちゃった。

 

だから、昔は自分に自信が持てませんでした。

あたりまえだよね。

 

 

ありのままの自分を自分自身が認めずに、

自信がないから自分を隠してるんだもん。

 

 

だから、どうしろという前に、

まずはそんな自分がいることに気付くこと。

 

 

ありのままの自分でいたい!

そんな言葉を言う人は多いですが……

 

そもそも

今、あなたはありのままの自分を隠していませんか?

外に出せずに、自分を否定してるってことありませんか?

 

まずは、ありのままの自分を自分が許すこと。

それが自信を育てるベースになりますよ。

 

 

↑マインドフルネスの第一人者とも言えるチャーディー・メン・タン氏の本です。

   

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【仕組み】自信を育てるには、感情に流されない(マインドフルネスより)

感情を自覚して、自分自身をよく理解すること。

それが自信に繋がる。

 

マインドフルネスの第一人者とも言える

チャーディー・メン・タン氏の本

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」

 

そこに自信を育てるヒントがありました。

 

情動の自覚 ⇒正確な自己査定 ⇒自信
by サーチ・インサイド・ユアセルフ

  

 

簡単に言うと、

感情を自覚して、自分自身をよく理解すること。

それが自信に繋がる。

と私は解釈しました。

 

 

今日から2回に分けて紹介します。

今日は、感情(情動)の自覚についてです。

 

自信がないと感じているあなた、

結構すぐに感情的になってしまうことはありませんか?

 

すぐに怒る、すぐに泣く、等。

急激に感情が動く時ってあります。

 

でも、すぐに感情的になってしまう方は、

自分に自信がない方も多いです。

 

 

感情にすぐ支配されるのは……

今の状態では物事を解決できないため、

感情を使わないといけないと無意識的に感じているから。

 

 

例えば、すぐに怒る人。

冷静に相手に伝えればいいのに、

それだと人に伝わらないから、怒りという感情を使います。

相手より優位に立ち、屈服させたいために「怒り」を使っているのです。

その方が自分が言いたいことが勢いで言えるから。

 

実際、怒っていた方が相手は話を聞いてくれやすくなりますしね。

 

一時話題になったアドラー心理学の考え方でもありますが、「感情」は無意識に使っている目的のための手段としても捉えることもできるのです。

 

 

でも、これでは相手とは良好な関係は築けません。

加えて、聞いてはくれているけど表面的にだけ。

感情的に言われた言葉なんて、相手の心に届くわけがない。

 

 

自分に自信を持ちたいなら、

感情にコントロールされている自分を知ることです。

 

 

本にはこうあります。

 

情動の自覚

・自分の情動を明確に捉える

・自分を第三者の視点から眺められる

・情動経験について客観的になれる

by サーチ・インサイド・ユアセルフ

 

今湧き出る情動って何のためのものなのか?

他の人から見たら、自分はどう映っているのか?

そうやって情動、感情を客観的に気付けるかです。

 

 

実際に、

自分に自信がなく自己肯定感が低い。

そんな方は面談でも、自分が気付きたくない点を気付かされると感情的になることがあります。男性でも急に泣き始める方もいます。

1時間の面談ずっと怒鳴られたこともあります。(^_^;)

 

でも、繰り返し面談をしていると気付きます。

 

その感情自身に、本来の自分が支配されているって。

何か変わろうとした時に、

いつも弱い自分を守るために感情が出てきて邪魔してるって。

 

そこに気付く勇気が育った時、人は変わります。

そんな自分もいるんだって冷静に見られるようになる。

 

 

情動が問題なのではなく、

情動により自分が自分でなくなるのが問題。

 

自分はこういう人なんだ。

こんな時につい感情的になってしまう自分がいる。

でも、それって自分にこんな気持ちがあるからだ。

 

そうやって客観的に自分を見つめていけると

行動も変わってきます!

 

あなたは、

感情に支配されて自分の成長を止めていませんか?

 

   

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【小説名言】孤立こそが一番恐ろしいもの(青春ブタ野郎シリーズより)

孤立こそが一番恐ろしいもの。

きっと誰もが潜在的にそれに気づいている。だから、それを恐れるあまり、メールの即時返信ルールや、既読スルーは許さないなんて決まりが生まれるのだ。それが、結局は、自分たちの首をさらに締めつけるとも知らずに……。それこそが孤立を生み出す原因になっているとも知らずに……。

by 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(鴨志田一

 

 

冒頭の言葉にあるように、一番恐ろしいもの

全ての悩みの根源って、孤立だと私は考えています。

 

以前、困窮者の支援カウンセリングもしていましたが、確かに物理的な問題も大きいのですが、それ以上に問題なのは、孤立なのです。

 

 

今の自分の状況や過去のトラウマ、自分の嫌いな部分を人に話すことができない。

誰にも頼れないし、頼るためにどうすればいいかもわからない。

 

同じような立場の人で苦しんでいる人はいっぱいいるのに、それを共有する場もないから、ただ苦しい。自分だけが苦しいって孤立するから本当に苦しい。

だから、誰かに自分のことを話せる。それだけで表情も大きく変わってきます。

 

 

アルコール依存、ギャンブル依存、薬物依存なども同じ。

実は、孤立が実は大きな問題。

だから、厚生労働省のHPからもその対策として、自助グループ(お互いの苦しみを言い合える場など)が紹介されています。

 

 

転職の悩みも、孤立が根本的な問題になっていることも多いです。

自分ばかり苦しんでいて、上司も分かって貰えない。

周囲も自分の状況をわかっているくせに誰も助けてくれない。

自分が頑張っているのに、家族に理解して貰えない。

 

その孤立した状態こそが、大きな悩み。

 

 

でも、これってちょっとしたことで解決できることもあります。

以前、今の職場が辛すぎるから辞めたいと転職の相談を受けました。

これも話をよく聴いてみると孤立が問題でした。

 

だから、その状況を本人に理解して貰って孤立しないように状況を変えて貰いました。(細かい点は長くなるので省きますが、上司にある言葉を伝えてもらいました)

すると、翌日に孤立がなくなって、転職する理由がなくなって今の職場で気持ちよく働くことを選ぶことになりました。

 

 

私のようなキャリアコンサルタントの仕事って、もちろんどんな仕事が向いているか?希望の企業に入社するために何をすればいいか?そのためのサポートをするのが仕事だけど、私達の仕事って孤立を防ぐっていうことも大きいなと考えています。

 

親にも親友にも話せないことって結構みんな持っている。

話したいけど話せないこと。でも、それを話してもいい場ができることで救われる思いもあります。

 

ほんと孤立って恐ろしいし、

転職活動で孤立して自分のやり方だけで進めると人によってはハマってしまいます。

 

何か仕事で悩んでいるようなら一人で抱え込んで孤立する前に、気軽にお問合せくださいね。

 

青春ブタ野郎シリーズの第一巻。ラストシーンは熱い!



↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【小説名言】わたしの三大好きな言葉(青春ブタ野郎シリーズより)

『ありがとう』『大好き』『がんばったね』が、わたしの好きな言葉。

三大好きな言葉です。

by 青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない(鴨志田一

 

ありがとう。

大好き。

がんばったね。

この3つの言葉、私も大好き。

 

誰かを感謝できるから言えるし、

誰かのイイ面を捉え好むことができて、

誰かの頑張りを見つけて認められる。

これって幸せな状態だよね。

 

 

使う言葉が、その人をつくります。

 

深層心理は、主語を認識しないとも言われています。

だから、その言葉は自分にも浴びせることになります。

 

だから、

「ありがとう」「大好き」「がんばったね」を人にいっぱい言えるってことは、自分自身にも言っているとも言えるのです。

 

過去の自分に部分的にでも感謝ができて

自分のイイ面を捉えて好きって言えて

自分の頑張りを見つけて自分を認められる

 

それは自分の自信を育てることになるし、

仕事をする上でも、転職をするにも、

あなたの大きなチカラになります。

 

 

先日寝る時に、子供に聞きました。

「ありがとう、大好き、がんばったねって

 今日のお父さん何回伝えてた?」って。

 

そしたら、即答で「20回」って返してきました。

ザックリの回数だけど、それくらいは伝わっていたようです。

(もっと言ってた気もするんだけどな……)

 

「ありがとう」「大好き」「がんばったね」

あなたは、一日に何回この言葉を使っていますか?

 

 

 ↑アニメ化もされた青ブタシリーズ3作品目。世界観大好き。色んな事を考えさせられます。 

 

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない

  • 発売日: 2019/11/27
  • メディア: Prime Video
 

↑この映画もめっちゃ感動した。TVアニメ版見てからの方がオススメ。



↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

仕事を面白く、すごいものにするために。。。

すごい なるほど 面白い 感動

 

 

大人になると感動することが少なくなります。
また、これも同じか!と、あたりまえに感じちゃう。


仕事も慣れてくると

同じような仕事ばかりしているように感じてしまいます。

 

 

転職の理由としても、「成長を感じられなくなったから」
という言葉もよく聞きます。

 

この仕事は、いつも同じ!

この仕事では、自分は成長しない。

 

そう考えてしまうと、脳は「一貫性」が大好き。

なので、一貫性を取ろうとして、実際に、そういうものだと物事を捉え始めます。

 

だから、人は会社に一度違和感を覚えると、その気持ちがどんどん強くなるし、それを証明する理由もいっぱい見えてくるのです。

 

「面白くない」と思っていると、

すぐに疲れてしまうというのも脳の仕組みだそうです。

 

 

いつも同じで成長も感じられない。

だから、転職をすると考えたいなら、考えてもいい。

 

でも、逆も言えるのです。

ちょっとしたことでも面白さを見つけていき

「面白い!」「すごい!」「なるほど!」

そんな言葉を使うようにしていると

逆に、その言葉に合う出来事を脳は見つけようとします。

 

大好きな一貫性を持たせるために。

 

だから、まずは言葉を変える。

その言葉に脳が引っ張られるようにすることで

ちょっとしたことでも感動できる自分を育てられますよ。

 

参考: 

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)