新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【変わる天職】今「やりたいこと」が、将来ずっと同じだと思っていませんか?

「やりたいことができるのは、この会社だけなんです」

「次こそは、大手で長く働ける会社がいいんです」

 

仕事相談にのっていると、よく聞く言葉です。

 

企業にこだわりすぎて、なかなか転職ができない。

また、それだけこだわったのに、すぐ転職を考える。

意外と安易にこだわる人に限って、すぐ辞めます。

 

今日は、そうはならないための話です。

 

ターニングポイント、天職、転職、変化

  

やりたい仕事で第一希望の企業に入社しても……

私の話で恐縮ですが……

私は、大学新卒で大手ゲーム会社、

おかげさまで第一希望の会社に入社です。

 

もうね。

それこそ長く一生勤めるつもりでした。

人生やりたいことやって、安定生活。

 

俺の人生、勝った!って感じでした。

 

当時は、残業時間を規制する法律なんて

ありませんでしたから、バリバリ働いていました。

深夜、休日残業も進んでやりました。

だって、やりたかったんだもん。

 

比較的評価も頂けて、昇進も早かった。

「俺、すげぇぇぇ~」状態でした。

 

 

でも、リーダー的な立場が多くなって

部下を持ち、会社や上司の意見を踏まえて

動かなければならなくなりました。

 

自分がやりたい仕事よりも、

人間関係の調整にエネルギーを注がざるを

えなくなり仕事がきつくなりました。

 

 

自分が大好きだったゲームの業界も

インターネットの普及で大きく変わり

ものづくりよりもサービス業の要素が強くなりました。

 

そして、

新しさよりも定番、

想像力よりビジュアル重視、等

個人的に魅力もどんどん感じなくなりました。

 

 

また、家族もできました。妻に、子供。

子供との時間をつくるのだって一苦労。

妻も子育てで精一杯になり、私のことは放置気味。

 

仕事が大変だけど、家族にも甘えられず 

個人で好きなことをやっているだけでなく

家族を守る、家族との時間を楽しむ。

 

私自身の大切にしたい価値観も

知らず知らずにどんどんと変わってきました。

 

 

社会や子供達に対する意識も高くなりました。

もっとゲームを社会に活かしたい!

そんな気持ちで上司に相談したこともありました。

でも、「それだと儲からないよね」と言われたことも。

 

あたりまえなのですが会社は、

この時の私がやりたいことを実現する場ではありませんでした。

私が会社を説得するだけの材料がなかったとも言えるでしょう。

 

 

年齢による体力低下はもちろんのこと

自分の思考も価値観も変わって

だんだんと仕事に対する意欲も低下。

朝起きるのも苦痛になりました。

 

新人の頃には、全くそんなことなかったのに…

 

結果、私は体も心も壊れて1年間休職し、

復帰2年頑張った後、仕事に変えました。

 

「ものづくり」から「ひとづくり」へ。

  

 

自分も 周囲も 環境も 全て変わっていくもの

何が言いたいかって言うと、

自分も 周囲も 環境も 変わるってこと。

 

組織の中での立場や役割も変わります。

社会環境や状況により、業界も変わります。

興味や価値観も、年齢や環境に応じて変わります。

家族や仲間との関係も変わります。

 

だから、今の理想にこだわりすぎて転職しても、

その理想を、未来の自分が求めているかなんて

誰もわからないってことです。

 

 

にもかかわらず

「やりたいことができるのは、この会社だけなんです」

「次こそは、大手で長く働ける会社がいいんです」

 

と、こだわるすぎる人は、

どんな場所でも、やりたいことを実現できる自分をつくっていこう!

長く企業から必要とされる自分をつくっていこう!

 

そういう考え方が弱くなりがちです。

 

自分でなく、企業中心の人生をつくろう!

企業に安定をつくってもらおうという意識がにじみ出ています。

 

だから、企業からも魅力的な人材と判断されず転職に時間がかかります。

また、転職できても、企業中心だから、入社後ちょっと理想とずれていたり、職場環境が気になると、中心軸である企業に不安を感じて辞めてしまうのです。

 

 

正直、完璧な安定なんてどこにもありません。

安定のために公務員になりたいって方も、すごく多いのですが……

辞めちゃったら、人によっては転職活動めっちゃ苦労します。

条件が悪くなる方が多いですからね。

 

それで、苦しいのに辞められない。手放せない。

経済的には安定していても、いつも心は不安定。。。

そんな方も多いです。

 

 

悩んで悩んで、悩み抜こう!

転職支援していると、社会人3年目くらいで

超大手の安定企業を辞めたいですって相談、結構あります。

 

でも、そんな方に共通しているのは、

学生時代にあまり悩んでいないこと。

 

あっさり方向性を考えて、

あっさり就活して、あっさり内定。

 

その勢いで、なんかやっぱり違うから

また違う会社に転職したいって。

 

悩んでいないから、簡単に手放せる。

 

 

でも、話していると

まだまだ今の会社でやれそうなことがあったり

転職したい仕事が、まだ本人と合ってなかったり

ちょっとした問題を、会社の問題と見ていたり

……

 

もう少し悩んで自分と向き合えば、

もっと最良の選択ができるのに……

 

また同じように、

悩まず安易に決めてしまおうとします。

 

 

私自身、当時休職した1年間もそうだし

その後復帰して2年間この仕事でいいのか

ずっと辞めずに悩んで悩んで悩み続けました。

 

仕事を変えてからも悩んで、

当時の1ヶ月分以上の給与を払って

外部のカウンセリングも受けました。

 

だから、今があるし、

がんばれる自分がいます。

 

 

悩むことで大きな決断ができます。

悩むからこそ、そこで頑張ろうと

ちょっとしたことではくじけない気持ちもつくれます。

  

悩み方、自分との向き合い方は、

プロのキャリアカウンセラーさんと相談してみるといいです。

 

もっともっと悩んで、自分が大切なことを

明確にして転職や、自分にとって大切な決断をしてくださいね。  

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

  ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

 にほんブログ村 転職キャリアブログへ 

←更新情報はこちらから!

【自分探し】自分が本当にやりたい仕事が自然にできるようになる方法

仕事の目的、やりがい、やりたい仕事ができる方法


 

「やりたいことがわからない」

「本当の自分が発揮できていない」

「生きる目的(ミッション)が欲しい」

そんな気持ちからの自分探し。

 

私自身も、30代の時、自分探しにハマりました。

「今のままでいいのか?」って。

 

今日は、自分が本当にやりたい仕事が

不思議と、自然にできるようになってしまう

一つの方法を紹介します。

 

 

 

自分の「仕事の目的」を改めて考える

あなたは何のために仕事をしていますか?

「改めて考えると、(皆がやっているからで)特にない」

「生活するためのお金を稼ぐため」

「誰かの喜びや、何かしらの貢献をするため」

 

人によって違うでしょう。

ただ、何のために働いているかの目的次第で

人は力を発揮しやすくなるし、意欲も誇りも高まります。

 

 

何度か例にしている3人のレンガ職人の話ですが……

 

一人目は、

「つまらないレンガ積みをしてるんだよ」

二人目は、

「家族を養うために、壁をつくっているのさ」

三人目は、

「たくさんの人が祈りをささげる、大聖堂を造っているのさ」

 

この例を見ても、同じ仕事なのに

仕事の捉え方が大きく違うのがわかります。

 

 

関わる仕事を「他人事」で捉えているのか

自分の使命として「自分事」として捉えているか。

 

それこそ、三人目のレンガ積みは、

この仕事を天職として捉えられているかもしれません。

 

 

「やりたいこと」「やりたい仕事」を何かの職種と捉えていると、結局自分の好きな仕事につけないですよって話もよく書いてますが……

 

 

そもそも仕事を、何のためにやりたいですか?

 

豪華な生活のため、お金を大量に稼ぎたい。

それが大きすぎる人は、今回紹介するやり方は合いません。

 

給与は業界や職種によって大きく変わります。

なので、合う合わない関係なく儲かる業界や職種を選ぶ。

これが大前提になってきます。

 

 

でも、やりがいを感じ自分の力を発揮したい!

それが自然と収入にも影響してくるはず。

そう考えているのなら、以下を読み続けてみてくださいね。

 

 

 

あなたが仕事を通して提供しているものは?

では、

あなた自身は仕事を通して、何を提供していますか?

 

私は仕事を通して

「  」を提供しています。

 

この「  」に一言、言葉を入れてみましょう。

 

経理の仕事なら、

「経営の判断材料」を提供している人もいるでしょう。

 

ホテルやテーマーパークの仕事なら、

「非日常のリラックス空間」を提供しているかも。

 

新型コロナで活躍してくれた小売業なら、

「お客様の安心生活」を提供しているかもしれません。

 

 

あなたは、今の仕事で何を提供していますか?

また、これから何を提供できる仕事をしたいですか?

 

この一言が決まると、

仕事の向き合い方が変わってきます。

ぜひ考えて見てください。

 

 

 

私は、以前ゲーム開発を仕事にしていました。

その新卒面接の際、こんなようなことを話していました。

 

「ゲームには、人の可能性を広げる力があります。私は御社のゲームを通して、歴史が大好きになりました。他にもゲームを通して様々なスポーツに興味を持つことができました。私の世界を広げてくれた御社に恩返しをしたいし、御社に入社して自分は人の可能性を広げるきっかけづくりがしたいです。」

 

当時、偏差値も大して高くない無名の大学出身で、大手ゲーム会社に採用されることができたのは、この考え方が大きかったのかもなと思います。

 

 

当時の私は、

仕事を通して「人の可能性を広げるきっかけづくり」を提供したい。

そう考えていたのです。

 

そう考えると「仕事の目的」を明確にしていたからこそ、自然とやりたいこと、やりたい仕事ができたのかもなとも感じます。

 

 

今日紹介したい「自分が本当にやりたい仕事が自然にできるようになる方法」とは、仕事の目的をつくることです。

 

 

 

「仕事の目的」は、会社にもある

「仕事の目的」を、もう少しイメージできるように考えていきましょう。

 

実は会社自体もこの「仕事の目的」を実は持っています。

経営理念やキャッチコピー等がそれにあたります。

 

 

北海道のお菓子メーカー柳月(りゅうげつ)は、

5つの誓いというものがあり、最後にこの言葉があります。

 

「私たちは、お菓子を通じて家族の絆を結び、人と人の心を結びます」

 

そう考えると、

確かにお菓子って家族で食べることが多いし、お菓子があることで楽しく会話するきっかけにもなります。そんな幸せをお菓子を通して届けてもらっているとも言えます。

 

この会社さんの従業員の方ももしかしたら、同じ想いでお菓子を製造してくれているかもしれません。だとしたら、「家族の絆や心を結ぶ仕事」をしていますと誇りを持って言っている方もいるでしょう。

私は、こんな会社さんを応援したくなります。

 

 

他にも、

江崎グリコ「おいしさと健康」

ロッテ「お口の恋人」

トヨタ「笑顔のために。期待を超えて。」

日産「人々の生活を豊かに」

BMW「駆け抜ける喜び」

資生堂「一瞬も 一生も 美しく」

ソフトバンク「Smart & Fun!(ITでスマートに楽しく!)」

パナソニック「A Better Life,A Better World」

リクルート「まだ、ここにない、出会い」

等々

 

同じ業種でも、仕事の目的は違ってますよね。

自分が勤めている会社の経営理念やキャッチコピーもぜひ見てみてくださいね。

 

その言葉に共感できるなら、

まずはそれを自分の「仕事の目的」と捉えて進めてみるのも一つです。

 

 

 

「仕事の目的」を物語の中で感じよう

言葉だけだと、まだイメージしにくい方にあるアニメ映画を紹介します。

 

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』

この予告編に、こんな言葉が出てきます。

 

「郵便配達人が運ぶのは、幸せだから」

 

まさに「仕事の目的」を得た人の言葉です。

ネタバレになっちゃうので、細かく書きませんが、あの京都アニメーションが制作したすごく泣ける素晴らしい作品です。

 

↓ 外伝とありますが、単品でも楽しめます。

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』公式サイト

 

既に、TSUTAYAさんでもレンタルできます。

この映画を見るだけでも、「仕事ってイイな」「仕事の目的を持てると人は変わるな」って気持ちを感じられると思います。オススメです。

 

 

エンタメは、疑似体験をさせてくれ、私達の様々な感情を喚起してくれます。

何かのきっかけになると思うので、ぜひ見てみてくださいね。

 

 

 

さて、新卒時はゲーム開発をしていた私ですが、

今は、キャリアカウンセラーを仕事にしています。

 

新卒時と同様に、

「人の可能性を広げるきっかけづくり」

を提供しているという気持ちもあります。

 

様々な業界や仕事を紹介することもあります。

その人の強みを考えて様々な可能性も探します。

だから、この気持ちは変わっていないなとも思います。

 

 

でも、今は この想いの方が強いです。

私は仕事を通して

「本当の自分との出会い」

を提供しています。

 

 

カウンセリングを通して

「自信」「仲間」「行動」をポイントに、

頑張ってきた自分を認める自身を育て

孤独にさせず伴走したり見守ったりして

新たな行動と変化をつくっていく。

 

本当の自分に出会うことで

これでいいんだって自信持って進んでいける。

そんなことを提供し続けていきたいと、今は思っています。

 

 

 

私は仕事を通して

「  」を提供しています。

 

あなたは「  」にどんな一言を入れますか?

後で変わったって構いません。

 

何のために働くのか?

 

 

今の時点での「仕事の目的」を明確にして

そのために行動し続けることによって

その目的を果たせていける自分になっていきます。

 

その目的を果たしていくことで、

より効果的に果たせる仕事があれば、自然と仕事も変わるでしょう。

それこそが「やりたいこと」「やりたい仕事」ですよね。f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【転職相談】やりたい仕事を「職種」で見つけるのは危険!

※昨年の記事のリメイク版です。

30代男性
今働いている仕事には興味がありません。
とは言え、自分がやりたい仕事がわからず、転職したい企業もありません。
どうすれば、やりたい仕事が見つかりますか?

 

  

「本当にやりたいこと」「やりたい仕事」

を探そうとした時、

「やりたい職種」を見つけようと思っていませんか?

 

確かに、天職探しのセミナーやプログラム、適職診断などを受けると、そこで業種や職種が出てくるかもしれません。

でも、そこには罠もあります。 

  

 

やりたい仕事 職種 やりたいこと 自分探し

   

 

IT業界を辞め「やりたい仕事」を求めた方の話

実は、職種や業務自体に焦点をあてると、本来の「やりたい仕事」とズレてしまう場合があります。

 

許可も頂いているので、

参考に、実際に面談した ある方の話をします。


その方はもともとIT業界に勤めていました。

ですが、ITの仕事はきつくて好きにもなれない。

実際に、1年くらいうつ状態が続きました。

 

そこで自分には合わないと辞めることを決意。

そこから、いわゆる自分探しが始まりました。

 

 

有名な有料の天職探しプログラムも受けました。

そこで「カウンセラー」が自分に合う仕事

そんな一つの答え(職種)が出たそうです。

 

そこで様々なスクールにも通い

心理学やカウンセリングを学びました。

カウンセラーになるべく何年も勉強もしました。

産業カウンセラーの資格も取ったそうです。

 

実際、当初は産業カウンセラーがあれば、雇ってくれる会社もありました。

いくつかカウンセラーの求人にも応募したそうです。

 

 

ですが、

興味を持った会社さんには断られ、なかなか仕事が決まりませんでした。

そんな時、大学内で使うパソコンの運営、保守等の仕事を人のご縁で紹介されました。

 

また、IT業界に戻るのも嫌だったそうですが、仕事がなかなか決まらず、生活も厳しい。

とりあえず紹介されたし受けてみたそうです。そうしたところ採用。

やる気もなくモンモンとしつつも働き始めました。

 


私は、その仕事のこと色々と語って頂きました。

その中で、その方の中に様々な気づきが起きてきました!

 

今、就いている仕事が、実は 天職 だったと。

 

 

仕事でどんなことを味わいたいのか?

やりたい仕事が、「職種:カウンセラー」でないとダメ。

そう考えると、全く違うパソコンの管理業務。

 

目指した仕事とは、かけ離れているように見えます。

 

でも、「職種」以外で考えれば、

今までの経験で得たITスキルを活かせる仕事です。

以前のIT業界専門企業ではないため、

そこまで必要なITスキルは高くありません。

 

十分に自分の知識や経験を活かして、

みんなに頼られて活躍もできる仕事です。

 

さらに職場の人間関係も良好で、収入も安定しています。

 

 

だけど、目指した「職種」とは違う……

そう考えて、当初モヤモヤしている気持ちがあったようです。

 

せっかく天職プログラムも受けて学び

天職、夢として見つけて目指していた

「カウンセラー」にはなれていないって。

 

 

ですが、実は今の仕事は……

どんなIT環境が必要なのかを一緒に考え、

問題を把握して解決策を一緒に考える仕事。

 

困っている状況をよく聴いて把握して

どうすればいいかを一緒に考えて改善していく仕事。

 

そう考えると、

まさにカウンセラーとして、やりたかった仕事だ!

そこに気づけたのです。

 


実際に、既にカウンセリングを学んできたことも活かしていました。

職種が違っていたから、それを活かしている自覚もなかったようです。

 

でも、よくよく考えてみると、カウンセリングスキルがあるからこそ、今の仕事でも困っている状況をよく聴くことができる等、様々な点で役立っていることも認識して頂けました。

 


今の仕事の中で、

やりたかったことをやれて、

味わいたかった感情も味わえている。

 

しかも、

これまでの学びや経験も活かせてる。


そう考えると最高の仕事ですよね。(^^)

 

 

さらに聴いていると、

本人の大切なキーワードの中に

「目に見える効果」を味わいたい。

そんな想いもありました。

 

だからこそ、カウンセリングより

ITという明確に変化が形になって出ること。

自分が関わった効果が目に見えてわかる。

 

そんな仕事が、

この人にとっては「やりたい仕事」だったのです。

 

 

自分の喜びのポイントはどこにあるのか?

さて、最初の質問に戻ります。

「今働いている仕事には興味がありません。」

とのことですが……

 

働いている時間の中でほんの少しでも

興味を感じること、やりがいのあること

嬉しいことはありませんか?

 


例えば、私はゲーム開発、企画の仕事をしていました。

ここでも人によって喜びのポイントは違います。

・ユーザーさんが遊んで喜んでくれるのが嬉しい。

・売上げの数値が上がるのが嬉しい。

・どうすれば面白いゲームになるか研究するのが嬉しい。

等々

 

私は、

「チームのメンバーが気持ちよく仕事ができる」

そこが喜びのポイントでした。

 

「目の前の人が自分のチカラを発揮できる。」

それがやりたかった。

 

だから、

今、目の前の人と伴走しながら、本人が自分の本来持ってるチカラを発揮してもらうキャリアカウンセリングを仕事にしています。

 

 

自分の喜びのポイントがどこにあるのか?

「職種」にとらわれずに、ぜひ考えて見てくださいね。

 

そこに自分の「やりたい仕事」のヒントがあります。

もしかしたら、

今の仕事が天職になるってこともあるかもしれませんよ。(^^)

 

 

 

職種に関係なく、どんなことを味わいたいのか?

自分も30代の時、ゲームプランナーという憧れの仕事をしていたのに「今のままではいいのか!」とモヤモヤしていました。

それは、まさに「職種」という概念に縛られていたから。

 

仕事も生活ももっと充実させたいのに

どちらもなぜか納得できませんでした……

 

 

でも、自分が大切にしたいのは、

「目の前の人が自分のチカラを発揮できる。」

こと。

 

そこに気付いて、それが今の職場でどこまで実現できるのかを2年試してみて、もっと「自分が本当にやりたいこと」ができる仕事を求めて、今のカウンセラーに未経験でしたがチャレンジしました。

 

 

やりたい仕事は、この「職種」なんです。

そこにこだわりすぎていませんか?

 

それって、すっごく危険な考え方かもしれません。

実際に憧れの職種についた私が、

うつ病になって1年間働けなくなってますからね。(^_^;)

 

 

どんなことを味わいたいのか?

それを味わえそうな仕事って、どんなものがあるのか?

それは自分の興味、能力、価値観と合うのか?

 

職種に囚われずに、考えてみてくださいね。

 

 

一人で考えるのが苦手な方は、

キャリアカウンセラーさんと相談すると引き出してくれますよ~

 

 

今日のまとめ
・やりたい仕事は、この「職種」と決めつけずに囚われない
・「喜びのポイント」や「味わいたいこと」で、やりたいことを考えてみる

 f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【ストレス解消】ストレスに対処して幸福を感じるための考え方(まとめ記事)

新型コロナの影響もあり

いつもと違う環境でストレスが溜まっている。

そんな方も多いのかなと思います。

 

就活中の方、転職を考えている方なんかも

様々な就職市場の変化から焦りや不安を感じている方も多いかも知れません。

あなたは、どんな方法でストレスに対処されていますか?

 

 

私自身、残念ながらストレスには弱い方です。

仕事がら様々な心理テストもやってきましたが、

まぁ、何をやってもストレス耐性は低い低い。

悲しくなります。。。

 

同じようにストレス耐性低い人の気持ちすっごいわかります。

 

  

とはいえ、こんな私ですが、

30代で未経験のカウンセラーに転職する上で

様々な勉強をして、多くの方と面談させてもらい

自分なりにストレスに対応する方法を身につけてきました。

 

昔は、適応障害と診断されたこともありますし

ストレスにただやられていて……

気持ちが沈み、うつ病にもなっていました。

 

でも今は、ストレスを感じている自分に気付き

自分がどうコントロールすればいいかを考えて

意識的に対処できるようになりました。

 

今日は、ストレスに対する考え方について紹介します。

 

 

ストレス解消

 

 

 

そもそもストレスとは何か?

そもそもストレスって、どんなものか?

そこを理解するだけでストレスに対する考え方が変わると思います。

 

私は、ストレスを感じるものとは、

自分がコントロール(対処)できないもの

と捉えています。

 

 

自分が期待した通りにいかないもの。

他人は自分の思う通りに動いてくれません。

社会や新型コロナの状況もそう、思うようにならないし、どうなるかもわからない。

予測できないから、コントロールもできません。

だから、ストレスになります。

 

 

でも、逆に言うと予測できないことでも

それに対してコントロールできていると感じれば

大きなストレスになりません。

 

最近、ニュース番組等で経営者の方が、この新型コロナの状況をふまえて今後の展開を予測しながら対処を考えているコメントをよく聞きます。

完全な予測はできないまでも、自分なりに予測しながら対処を考えてコントロールをしています。これがストレスに対する一つの解消法になります。

 

 

自分がコントロールできると思えると、ストレスを感じにくいです。

だから、自分への信頼度が高い人、自信のある人は、何かあってもコントロールできると感じられるためストレスを感じにくいのです。

 

 

 

ストレスを解消するための3つのパターン

ストレス解消の方法にはいくつかのパターンがあります。

私はこの3つに分けて考えるようにしています。

 

「自分は、このパターンが多いな~」

「このパターンの対応は考えていなかったかも……」

等、自分を振り返ってみてください。

  

1.気持ち変換型(「自信」タイプ)

ストレスを発生させている問題ではなく、自分の気持ちや考え方に焦点を当てます。

好きなことで気分転換したり、リラックスして気持ちを落ち着かせます。 また、嫌な面の中に価値をつくることでストレスを軽減させます。

嫌なことがあっても落ち着ける自分をつくれることに自信が持てると、例えば、嫌なことが1時間あっても、1日で考えると残りの23時間が落ち着いた時間を過ごせられるんだと、ストレスが気にならなくなります。

 

具体例:

・風呂や音楽、瞑想で緊張を緩める

・生活習慣(起床、就寝時間等)を整えて自信を高める

・美味しい食事を食べて満足感を得る

・ウォーキング等運動を通して気持ちを切り替える

・映画やテレビで心を動かして笑ったり泣いたりする

・カラオケで思いっきり歌う

パワハラ上司の良い面を見つける(成長のチャンスだ!)

 

 

2.社会支援型(「仲間」タイプ)

「1.気持ち変換型」は一人でもできますが、こちらは友人や家族、同僚、プロカウンセラーさん等、誰かに自分の気持ちや状況を話すことで、助言や協力をもらったり、自分を振り返ったりしてストレスに対処します。

 自分の気持ちを話して共有することでスッキリすることもあるし、別の視点で助言をもらうことで問題の見え方が変わることもあります。誰かに相談することで問題解決に向けてのヒントや今すべきことが見えてきます。

 

具体例:

・友達に悩みや愚痴を聞いてもらう

・同僚に悩みを打ち明けて仕事を協力してもらう

・将来に対する仕事の不安を上司に打ち明ける

・不安や悩みをプロカウンセラーに相談する

 

  

3.問題焦点型(「行動」タイプ)

ストレスを発生させている問題自体に焦点を当てて、直接対処します。

その問題自体をなくすために行動したり、問題を避けることを決断したりと問題に対して具体的に対処します。

 

具体例:

パワハラ上司のいない部署への異動を提案する

・嫌いな人と顔を合わせないような行動をする

・残業時間を減らすよう仕事の仕方を変える

・現職で働くことを諦めて、転職を決意する

 

 

 

何らかの対処法を行ってコントロールしよう!

自分がコントロールできないものにはストレスを感じます。

 

だからこそ、

コントロールできる「自信」を育てること。

うまくできないなら「仲間」に相談すること。

問題に対して、直接「行動」して解決することです。

 

 

私も30代で「今のままではいけない!」

仕事も生活も充実させたいと色々と学んで

自信を育て、仲間をつくり、行動することで

ストレスに対してもなんとか乗り越えられるようにはなってきました。

 

 

「自分で自分をコントロールできている」

っていう感覚が、幸福感にも繋がると言われています。

  

あなたは、普段どれだけ自分の行動を

コントロールできていますか?

 

その割合こそが、あなたの幸福感と繋がっているかもしれません。

 

 

 

依存症から抜けるためにも使われる考え方

ストレスから、お酒やギャンブル、麻薬など

様々なものに依存してしまうこともあります。

 

これらの依存症から抜けるために有効な手段の一つとして、厚生労働省のホームページでも紹介していますが自助グループへの参加があります。

 

自分の今を信じて語れる場、

一緒に依存症から抜けられる仲間、

定期的に参加するという行動。

先程紹介した自信仲間行動がここでも大切になります。

 

 

これらの自助グループでもよく使われる詩があります。

それが私も大好きな「ニーバーの祈り」です。

 
神よ
変えることのできるものについて
それを変えるだけの勇気を
われらに与えたまえ。
 
変えることのできないものについては
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
 
そして、
変えることのできるものと
変えることのできないものとを
識別する知恵を与えたまえ。
By ニーバーの祈り(翻訳:大木英夫) 

 

 

この詩にもあるように、

コントロールできないものをコントロールしようと頑張っても仕方ありません。
 

コントロールできるものとできないものを分ける。

コントロールできるもの、自分ができることを見つけて行うこと。

 

そうすることで、ストレスはかなり軽減されます。

そして、それが私達の幸福感にも繋がりますよ。

 

あなたのストレスを解消するのに、

どんなことをしていますか?

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

もう30代、「今のままではいけない!」

もっと仕事も生活も充実させたい!

そんな想いが実現できるように応援します!

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【名言】失敗を怖れて転職できない人に送る 超一流のコーチからの言葉 『奇跡のレッスン』より

今の職場に不満はありつつも、なかなか転職を決意できない。

選考で否定されるのが怖くて、なかなか応募できない。

そんなサラリーマンや就活生に送ります。

  

※1年ほど前のリメイク記事です。

 

 

ミスや失敗を許し、肯定する!

昔、放映されていた個人的に大好きな番組。

『奇跡のレッスン』知ってますか?

>奇跡のレッスン - NHK

 

サッカー、野球、ゴルフ、料理、ミュージカル、……

超一流のコーチが1週間コーチすることで、子供達が成長するって番組です。

 

ほんと、コーチの接し方でここまで子供は変わるんだ!

と何度も驚かされた番組です。

 

私も 、かなり面談や教育に活用させてもらってます。

 

 

登場するコーチには様々な共通点があります。

 

私が感じる共通点の一つは、

主体的にチャレンジさせること

 

 

例えば、日本の少年サッカーコーチは、「中は危ない」と自陣中央でパスをするリスクを伝えて、大きく蹴り出させることを教えるらしいです。

 

でも、超一流のコーチは違っていました。

 

「取られたって問題ない!」

「誰だってミスはする。ミスから学べばいいんだ!」

「『次は奪われない』と言ってごらん。がんばれ!」

 

 

中央を抜け出すことで、逆に大きなチャンスにつながることを教えていました。

(普段コーチから聞いている言葉とは逆で、子供も最初は戸惑ってました)

 

 

また、番組では、こんなことを言うコーチもいました。

「気持ちの入っていないミスは叱るけど、チャレンジしたミスは褒める」 

 

って。

 

 

昨年、逝去された私の師匠の一人である

トニー・ブザン先生も同じでした。

「ナイス!トライ!」

何度失敗したとしても

チャレンジしたことを肯定されていました。

 

人の成長は、ミスを力に変えられるからこそ生まれます。

逆に、ミスや失敗を怖れてチャレンジできなくなる時点で大きな成長をしなくなる。

 

そんな気がしませんか?

 

誰だってミスはする ミスから学べばいいんだ!

 

 

ミスや失敗を怖れてできない「転職」

ミスや失敗を怖れてチャレンジできなくなること。

「転職」「就活」なんかも、その典型のものかと思います。

 

転職は、人によっては何ヶ月も就職活動がかかります。

新卒の就活は、インターンを含めると1何くらいかけて就職活動をします。

 

そこまで時間かけたのに、入ってみたら大失敗。

そりゃ辛いです。

 

だから、ミスや失敗を怖れるのも仕方ない面もあります。

 

でもね、ここでも同じ。

大切なのは、

主体的にチャレンジすることです!

  

それこそ大きな失敗にならないように、

主体的にチャレンジしてみて欲しい!!!

 

 

現職で、仕事が自分に合わず毎日がきつい。

それで転職活動を始めた方をサポートさせてもらいました。

本人の不満、今後果たしたいことなど確認して、

いくつか応募したい企業も見つかった。

 

だけど、動けない。。。なかなか応募ができない。

結局、転職先候補もなんとなく違う。。。

その、なんとなくに縛られてしまっていました。

 

 

でも、このままだと現職も不満のまま。

転職候補もなんとなく違う、なんとなく嫌。

じゃ、今のままでいたいのか?

 

そんな問いかけから、

初めての転職だけどチャレンジしてみることになりました。

そうしたところ、書類も通って面接も通過しました。

 

「内定取ったら行きます!」って話してた会社。

面接も通過したし、そのまま選考を進めるとの話でしたが、実際は違ってました。

 

面接で面接官とも会話して、

自分の状況、応募先企業が求めるもの、

私との面談でも自分を振り返って感じたこと、

それらを改めて考えた時に、今の職場が意外と自分に合っていることに気付いた。

 

そう考えて、結局転職活動を辞めました。

 

 

意外と多いです。

転職活動をしようとして、今の自分が結構恵まれていることを知る事って。

 

でも、これって言葉で伝えても認識しにくい。

私も最初の会社ダメダメな会社と思っていましたが、実はとってもイイ会社でした。

 

私の場合、キャリア相談できる相手もいなく自分を客観的に振り返ることもできなかったし、情報も足りなかったから、会社を辞めた後に気付きました。

 

あなたは、何を実現したくて転職するの?

ミスや失敗はしたっていい。

転職してみたら、思っていたのと違っていた。

そんなことはよくある話だし、それでもいいのです。

 

超一流のコーチが言うように、

誰だってミスはするし、ミスから学べばいいんです!

 

 

それに、ミスしたことが失敗なんじゃない。

そこから学ばないことが失敗になってしまうのです。

 

 

「今度こそずっと定年まで働き続けられる企業がいいんです。」

と言って、企業選びに時間をかけ過ぎる。

 

そんなこと言ってる割に、数ヶ月や数年で辞めてしまう。

 

それは、「定年まで働き続ける」以上に

「あなたが大切にしたいこと」があるって証拠。

 

「その大切にしたいこと」を考えずに、

転職しちゃうと上手くいかないのは、あたりまえ。

 

 

ミスや失敗をしたっていい。

だから、転職をして失敗だと思うなら辞めればいい。

 

ただね、

それを失敗と言えるだけの判断はあったのか。

そこが大切。

 

さっき書いた人の話でも、

単純な不満から転職活動をしようとしたけど、自分をしっかり振り返って転職活動したら、自分が失敗だって思っていた今の現場が、失敗でもないってわかった。

だから、転職をしないことを決めました。

 

 

誰だってミスをします。

でも、ミスから学ばないと同じ失敗をしてしまいます。

また、ミスと感じることがあるから学ぶ機会もあるのです。

 

「なんとなく」でなく

自ら考えて、主体的にチャレンジができたか?

 

 

そこを大切にしてみると、

これまで見えてこなかったことも見えてくるかもしれませんよ。

 

「ミスしたってOK!」

「ミスから真摯に学ぼう!」

私も、失敗に対する恐れは未だに0にはなりませんが、それでもこんな気持ちで進んでいきたいな~。

  

 

今日のまとめ
・失敗やミスをしてもいい、そこから学ぶことが大切
・他人の価値観でなく自分が大切にしたいことを明確にする
・何を実現したいか?を考えて、転職や新卒の仕事探しをする

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

「転職したら年収は下がるのか?」を数字で考えよう!

「転職したら収入アップするはず!!」

そう考えている方が多いです。

 

業界や職種の経験があれば、

確かにその可能性も高いです。

 

が、未経験の仕事なども考えると、

実際のところどうなのでしょうか?

 

 

転職して2年 頑張る 状況の変化

転職して2年頑張れば、状況は変わってくるよ!

 

年収が下がっても転職する人は結構いる

転職すると、年収は下がるか?

この不安定なご時世では、かなり気になると思います。

 

実際どうなんでしょうか。

リクルートワークス研究所さんが出している

「全国就業実態パネル調査2018」を見てみましょう。

≫全国就業実態パネル調査| 調査結果

 

 転職後1年目の年収変化を見ると…


    10%以上UP 10%以下DOWN
25~34歳  36.2%    25.0%
35~44歳  35.6%    28.9%

 

基本的には、転職することで年収が増えている方が多いようです。

が、10%以上下がっている人も結構います。

 

なんで年収下がるのに、転職したのでしょうか。

 

これって、まさに未経験の仕事へチャレンジした方など

仕事内容や職場環境を、年収以上に優先された方がいる。

と考えられます。

 

 

でも、大切なのは、

転職先で働き続けたらどうなるかですよね。

 

転職後2年目だと、こう変わります。


    10%以上UP 10%以下DOWN
25~34歳  53.3%    15.1%
35~44歳  52.5%    21.5%

 

転職前に比べて、2年目の時点で

半分以上の方が年収が10%以上高くなってます。

 

なんか希望が持てますね。

 

 

大切なのは、入社した後!

転職は、とても不安なものです。

だからこそ、入社直後にばかり目が行きます。

 

特に、未経験の仕事にチャレンジする人にとっては、

仕事内容の変化も不安の中で、年収も下がると生活にも影響が出ます。

決断が本当に難しいです。

 

 

でもね、考えてみると未経験の人を雇う企業も同じなんです。

 

企業さんにとっても、いくら資格があろうが、

全く経験のない人を雇うのって本当にリスクのある話です。

だから、不安なんです。

 

仕事ができる人かわからない。

では、書類や面接で何を見るのでしょうか?

 

その人の可能性を見ています。

 

 

新卒採用と同じ、実力よりポテンシャル。

仕事に慣れるまで時間はかかるかもしれないけど、

きっとこの人なら大きな活躍をしてくれるはず!

そんな可能性を確認しているのです。

 

 

では、可能性をどう伝えればいいか?

それは、業界や職種への現時点での理解度、

それに対する自分の能力や経験の適応度を説明できるかです。

気になる方は、個別に連絡くださいね~♪

 

 

入社直後は、少し条件は悪いかもしれないけど、

それをどう切り開いていくかは、あなた次第です。

 

私自身が未経験の仕事に転職する時は、

その企業が行っている事業に興味あるかを優先しました。

 

実際に、すぐにその仕事につけなくても業界を学べるし、

いつか部署異動で行ってやる!って気持ちでした。

年収も激減、仕事内容も激変で大変でしたけどね。。。

 

 

やっぱり初年度は、やりたかった仕事でもなく、 

業界は全く違うけど、以前経験していたリーダー職。

未経験なのに営業までやらされました。。。

 

でも、そんな中、職場での実績と信頼関係を築き、

1~2年後には、希望の職種に就きました。

 

 

最終的に転職でどうなりたいですか?

 

そのゴールを入社直後に達成しなくちゃと思わず

もう少し計画的に進められると、転職の仕方も変わってきますよ。

 

気持ちが落ち着かない日が続きますが、無理していませんか?

メリハリ持って生活していきたいですね。

心と身体が喜べる日々が過ごせるようお祈りします!

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

  

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【名言】自分も頑張ろう!と奮い立たせてくれる言葉 「JIN -仁-」より

僕たちは「あたりまえ」だと思っている。

思い立てば、地球の裏側に行けることを。

いつでも思いを伝えることができることを。

平凡だが、満ち足りた日々が続くであろうことを。

昼も夜も忘れてしまったような世界を。

けれど、それは全て与えられたものだ。

 

誰もが歴史の中で戦い、もがき、苦しみ、命を落とし、息抜き、勝ち取ってきた結晶だ。

だから僕たちは、さらなる光を与えなくてはならない。

by ドラマ「JIN -仁-」

 

 

JIN 仁

日曜劇場「JIN -仁-」TBS開局60周年記念|TBSテレビ

 

先週から、毎週末再放送中のドラマ「JIN -仁-」

懐かしく見ていますが、シーズン2に入りました。

 

ドラマ「JIN -仁-」は、現在の医者が江戸時代に飛んで行ってしまう話。

そこでは、冒頭の言葉にある現在の「あたりまえ」はまだありません。

 

飛行機で、地球の裏側に簡単に行くこともできない。

携帯電話で、いつでも思いを伝えることはできない。

医療も発達しておらず、栄養不足で死ぬこともある。

電灯もなく、昼も夜も外で過ごすこともできない。

 

 

江戸時代は、今の私達のあたりまえは存在しませんでした。

 

それは私達に与えられたものです。

日本を守りたい!栄養不足や火傷で死なせたくない!

もっともっと暮らしやすい、争いのない世界にしたい!

 

歴史の中で多くの人が、もがき苦しみながらも

つくってきてくれたから今の「あたりまえ」があります。

 

 

それを私達は忘れてはいけない。

ドラマを見て、そう強く感じます。

 

だからこそ、

私達もこれから大人になっていく子供達に!

生まれてくるであろう子供達に対して光を与えていきたい。

 

 

私自身、当時月150時間以上の残業とか普通にやってましたが……

昨年から働き方改革で、原則月45時間と法律で残業の規制がされるようになりました。

 

www.kokoromapping.work

 

でも、今は転職理由で、

「20時間も残業するのは問題だから」

と話す方も結構います。

 

 「あたりまえ」が変わってきているんですよね。

残業規制がなかった当時、もしくは今も業界によっては、20時間は残業とは言えないよねという感覚の方もいるでしょう。

でも、それを大問題として捉えられる人も多くなってきた。

 

少しずつ暮らしやすくなっているんですよね。

知らないうちに。。。

 

 

今の私達の「あたりまえ」なんて、江戸時代ではありえない。

たぶん、数十年前と比べてもかなり違う気がします。

 

私達はきりなく便利さや楽さを求めていきます。

でも、「あたりまえ」になると、そこに感謝もしなくなります。

 

 

冒頭の言葉は、それを思いだたせてくれます。

 

私達自身が、過去の様々な変化に気づき感謝し

未来の子供達のためにも「あたりまえ」を

少しずつつくっていければいいなって思います。

 

 

ふと思い出しましたが……

教育も変わりましたよね。

 

昔は、塾の先生が竹刀もってました。(^_^;)

お尻をそれで叩かれたことも。。。

 

その厳しさがありがたいこともあったけど、

今は、怒鳴る、叱るをやらない教育現場が「あたりまえ」。

 

何が正しいかなんて無いと思っていますが、

時代にあった形で、上手くバランスをとっていければいいなって思います。

 

 

あなたは、何か未来に光を与えられていますか?

 

私達のちょっとした言動が未来をつくっていきます。

ステキな「あたりまえ」をつくっていけるといいですよね。

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

  

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから! 

【面談感想】自分を表す価値観やキーワードが明確だと前に進める

面談、カウンセリング、キャリアコンサルタント

 

定期的に面談で頂いた感想をシェアしてます。

 

何か悩んだり迷ったりしている時は、

自分を語る経験こそが「本当の自分」を知る一番の近道。

他の人がどう捉えて乗り越えられたのかも参考になります。

 

 

今日は、自分のキーワードを明確にする大切さ。

それは、色んな事から繋がるよって話です。

 

まずは、感想抜粋 。 

 

自分にとって大切な価値観やキーワードが明確になったこと。

・”写真”という1つのテーマからスタートして……自分の想いがあらゆるところに表現されていることに気づいた。(←これこそが自己表現のテーマなのかも)

「一緒につくっている」という一体感があってとても心地よかったです。

by 男性(2時間の初回面談の感想)

 

私は、面談をする上で、

「自信」を育てることを意識してやらせて頂いています。

 

 

「自信」は、2つの感覚から成り立っています。

 

過去も踏まえて今ここにいる

ありのままの自分を肯定できる

「自己肯定感」

 

未来に向かって何かしようとした時

「自分ならできる!」と感じる

「自己効力感」

 

 

自分を表す「キーワード」があると、

私はこうなんだ!これが大切なんだ!

という気持ちが自分を肯定して

この大切なことならできる!って気持ちで進めます。

だから、

自己肯定感、自己効力感ともに育てることができます。

 

 

今回の方も、大好きにしている「写真」から紐解いていったら、大切にしている価値観が見えて来て自分に自信を持てるようになりました。

この時は、ibマッピングという手法を使って面談させてもらいました。

 

↓ ibマッピング協会の公式サイト

(セッション申込みページに私もいますよ~)

>ib-mapping | 最強のココロ整理術

 

 

人は、その時に話したいことを話すし、

聴き手が本音を出せる場さえつくれれば

無意識に感じている今の課題を自然と話します。

 

例えば、「珈琲」をテーマに話を聴くとします。

珈琲の苦みが好き

⇒甘いのも好きだけど、そこにちょっとした苦みがあるのが大切

⇒人生においても、楽しく生きたいけど、ちょっとした辛さとかが大切

⇒今の仕事は楽しいけど、あまりやりがいを感じない

⇒もう少し、ほんのりとした苦みも欲しいと思ってる

……

みたいな感じで話が展開していきます。

 

 

「珈琲」一つ取っても、

ブラックがいい、利尿作用もあっていい、昔から好きだった、思い出がある、朝飲むとスッキリする、……

様々な観点があります。

 

そして、その観点は不思議と何らかの形で、その人の今の課題に繋がってくるのです。

 

 

また、自分を表すキーワードがあると……

就活や転職時にも、企業さんへのアピールが自信持ってできるようになります。

それに、その企業が本当に自分に合うかどうかも判断しやすくなりますよね。

それにより内定決定率も上がります。

イイことばっかり!!!

 

 

こういった自分を表すキーワードって

私達プロのカウンセラーを使って見つけるのも一つですが、友人と話したり、自分の考えを書き出すことからも見つけられます。

 

先程、例に出した珈琲の話みたいに、

これって何で好きなんだろう?

メリットがあるとしたら、何があるのか?

デメリットがあるとしたら、何があるのか?

など、

自分にとっての「快」「不快」を掘り下げていくと、自分のキーワードが見えて来ます。

 

「自分って、こういう人なんだ!」

そう説明できる言葉をいっぱいつくっていってね。

 

それが自信に繋がるはずだから。

 

  

感想全文(ibマッピング セッション)

ありがとうございました!
たくさんの発見がありました。感謝してます。
あと、なおきさんの感想そのものも心強くてうれしいです。

”瞬間が大事” ”想いや感覚を伝える” ”組織や個人の想いを発信”といった、自分にとって大切な価値観やキーワードが明確になったこと。

誰に伝えたい?発信したい?という質問が深くてよかった。

改めて考えると、被写体の身近な人と、あと、被写体本人、ということもあると思う。その人が気づいてない表情、感情を写真を通して伝えたい。新しい自分に気づいてほしい。そういう気持ちがあると気づいた。

”写真”という1つのテーマからスタートして、自分のさまざまな仕事や活動にも共通する価値観や想いが出てきたことでより確信を深めることができたこと。
自分の想いがあらゆるところに表現されていることに気づいた。(←これこそが自己表現のテーマなのかも)

セッション中、なおきさんが言葉や想いをしっかりと受け止めてくれている、という安心感があってすごくうれしかったです。「一緒につくっている」という一体感があってとても心地よかったです。なおきさんの要約も的確だったのでストンと腹に落ちました。

by 男性(2時間の初回面談の感想)

  

 

モヤモヤしている時は、誰かに話すのが一番。

 

身近に相談できそうな人がいれば、

ぜひ自分を語ってみてくださいね。

語れる人が身近にいなければ、ぜひお声がけくださいませ。


↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【名言】未来に対する不安、のしかかる試練がある時に欲しい言葉 「JIN -仁-」より

神は乗り越えられる試練しか与えません

試練の後にはきっと、素晴らしい未来が…

by 「JIN -仁-」最終話(シーズン1)

 

 

JIN -仁-

 

先週から、毎週末再放送中のドラマ「JIN -仁-」

懐かしく見ていますが、先週末でシーズン1終了。

 

その最終話での冒頭の言葉。

神は乗り越えられる試練しか与えません

 

 

これは、何かあった時に

きっと自分ならどうにかなる!

って考えられるためにも信じたい言葉です。

 

 

でも、未来に対する不安ばかり考えているとなかなか動けないし、この言葉も信じられなくなるのかなと思います。

 

今、労働市場は非常に厳しくなっています。

就活中、転職活動中の方は不安な気持ちもあるかもしれませんが、そこまで悲観的になる必要もありません。

8割以上の企業さんは採用数「当初の予定通り」とのニュースもありました。

 

この試練を乗り越えた時、

きっと素晴らしいことが待っているはずです。

 

 

ドラマ「JIN -仁-」においても同様に、

主人公が「未来にこうなってしまうのでは……」

という不安でいっぱいになり自分らしい行動ができない。

そんなことがありました。

 

それでも、どうにでもなれ!

不安のために生きるより、

希望を叶えるために生きていくことを選べた。

 

そうるすことによって、

不安が決して消えたわけではないけど

不安がそこまで気にならなくなりました。

 

実際、そういうことってある気がします。

 

不安のために動いていると、

不安でいっぱいになるけど……

 

希望のために動いていると、

希望のために動けた自分を、肯定できるようになります。

 

 

不安から少し解放された主人公が、ドラマの中でこう語ります。

 

一つだけ確かなことは私が解放されたってことなんです。

これでもう未来に一喜一憂する必要もないじゃないですか。

これからは目の前のことだけを見て、ただ賢明に生きればいい。もっとずっと、ずっと生きやすくなる。

 by 「JIN -仁-」最終話(シーズン1)

 

 

希望に向かって進むと、不安から少しずつ解放されていく。

そして、

目の前のことだけ見て、ただ賢明に活きられるようになる。

すごく生きやすくなるはずです。

 

 

不安で自分を制限せずに、

一歩だけ、自分らしく、自分の望む希望に向けて動いてみる。

 

新しい自分の可能性を怖れて

不安から出て行けない自分。

そこから出て行けるといい。

 

 

あそこから出て行かない俺に、

君は本当はずっと言いたかったんじゃないだろうか。

もう一度、歩いてみろ。

きっと思うより、美しいはずなんだから、人生は!

  by 「JIN -仁-」最終話(シーズン1)

 

 

なかなか今の現状から抜け出せない。

変わりたくても変えられない。

そんな気持ちはありませんか。

 

 

神は乗り越えられる試練しか与えません

試練の後にはきっと、素晴らしい未来が… 

 

その試練を超えた時には、

あなたにも、きっと素晴らしいことが待っているはずですよ!

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

  

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから! 

【注意】成功したいのにできない人に必ずある共通点。西田文郎氏より

成功したいのにできないという人は、必ず誰かに不満を持っている。

by 西田文郎(ツキのカリスマ) 

 

昨日の記事でも引用した日本のイメージトレーニングの研究・指導の第一人者でもある西田文郎さんの言葉です。

 

西田さんは、六方思考と言って、

その人の夢や目標を達成するために必要な6つの違った要素に感謝の気持ちを持っていれば、最強の思考が身につくと言っています。

 

 

例えば、仕事の成功と考えると……

上司、部下、同僚、お客様、取引先、家族などの6つの要素があります。

 

成功したいのにできないなと感じる方ぜひ確認してみてください。

何かこの6つの要素のいずれかに不満を持っていませんか?

 

 

私がうつ病になった当時は、上司にはかなり不満ありましたね。(^_^;)

今考えると、感謝できることもいっぱあったのに、全くそこには気付かないようにしていました。

 

確かにかなり怒鳴られていたり、相当酷い言葉も言われたりしました。

鬼のように体調酷くても残業せざるを得なかったりもしました。

 

だけど、

私のことをすごく期待してくれていたのも事実。

だから、私をチームに引き抜いてくれたこともあった。

上司にひどく注意されたビジネス文書の書き方は力になっています。

仕事の仕方とかも、すごく今も参考になっています。

 

ほんと当時は、自分の方が文句ばっかり言って酷かったなって思います。

 

明らかに感謝足りなかったですね。

これでは、西田さんが言っているとおり上手くいくわけがありません。

 

 

あなたは、何か周囲に対して不満を持っていますか?

そこに感謝の気持ちがあるとしたら、どんな感謝がありますか?

 

私自身、今思えば当時、もう少し不満よりも感謝に焦点があたっていれば、上司に対しての言葉も変わっていた気がします。

もっと敬意と感謝の気持ちで接することができていたら、もっと良好な関係が築けたのかなとも思います。そうしたら、今はもっと安定な世界で生きられたんだろうなと思います。

 

何か上手く行かないな~と思った時

自分は周囲の誰かに不満を持っていないかを

ぜひ確認してみてくださいね。

その思考こそが、自分が上手くいかない原因なのかもしれません。 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!

ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!

  • 作者:西田 文郎
  • 発売日: 2008/04/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 


↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【面談感想】困難を乗り越えるのに必要なのは知識やノウハウよりも◯◯

面談、カウンセリング、キャリアコンサルタント

 

定期的に面談で頂いた感想をシェアしてます。

 

何か悩んだり迷ったりしている時は、

自分を語る経験こそが「本当の自分」を知る一番の近道。

他の人がどう捉えて乗り越えられたのかも参考になります。

 

 

今日は、まさに自分を語ることで勇気が育った方の感想です。

 

まずは、感想抜粋 。 

 

これまで人には言えず心の中で温めていたことを声に出して伝えることができて、これからどうするべきかがクリアになりました。

心の中の自分を喜ばせるためにも、勇気をもっていろんなことにチャレンジしていきたいです!
by 30代女性(2時間の初回面談の感想)

 

すごくシンプルな言葉ですが、

本当に、人は自分の心の中を頭で考えようとします。

でも、頭は同時に何個も考える事を得意としていません。

 

だから、すぐにパンクします。

 

 

言葉にして出す。

これは、自分の頭の中で整理できないとできない高度なことなのです。

 

だからこそ、

この負荷のかかることを行って言葉にすることで

自分がすごく見えて来ます。

 

 

大概の人は、今の自分が何をすべきかを頭では知っています。

でも、それを行う勇気がわかないのです。

だから、今の現状を整理して自分をよく知る必要があります。

その上で、その方向性が自分にとって正しいのかを確認する必要があります。

 

そのために、私達カウンセラーが存在します。

現在地がわかり、目的地がわかるから、そこに向かうルートが見えてくるのです。

 

 

にもかかわらず、

人は不安になると、知識やノウハウを手に入れようとします。

 

今の自分だから足りないから何かを外から得ようとします。

これがセミナーや本などから得られるもの。

集団や多くの方に対して行うので一般的な知識を伝えます。

 

 

私達カウンセラーは、既にあなたが持っているもの。

気持ちや能力、価値観、本音……

そういった自分が既に持っているものを再認識してもらい地図をつくり、現在地と目的地を明確にして、背中を押す。

それが私達カウンセラー、コーチから得られるものです。

 

だから、集団でなく、あなたに合わせたオンリーワンの対応になります。

 

 

なんか困ったことがあると

過去の私もそうだったのですが……

セミナーや本と一般向けのものに頼りがちです。

安いし、何かを得た感がわかりやすいから。

 

でも、それだけで上手くいかないようなら、

ぜひカウンセリングやコーチングなど

あなたに合わせた個人セッションもぜひ利用してみてくださいね。

 

そこで知識やノウハウ以上に、

自分が持っているものを確認し自信を取り戻し、

困難を乗り越えるための「勇気」が手に入ります。

 

 

私自身、初めての個人セッションが大きな気づきで世界が変わりました。

今の自分にあった手法で、前に進んでいってくださいね。

 

 

感想全文(当時、易学も使ったセッション)

これまで人には言えず心の中で温めていたことを声に出して伝えることができて、これからどうするべきかがクリアになりました。
易学の結果も自分に合うところが多くて、なんだか嬉しかったです。

行動すると決意したのは、周りの人(特に夫)に感謝の気持ちを伝えること、お金のことを真剣に考えてみること。
これからも心の中の自分を喜ばせるためにも、勇気をもっていろんなことにチャレンジしていきたいです!

しばらくたったらまたコーチングもお願いできたら嬉しいです^^
ブログも今度お邪魔しますね☆ 本当にありがとうございました!

by 30代女性(2時間の初回面談の感想)

  

 

モヤモヤしている時は、誰かに話すのが一番。

 

身近に相談できそうな人がいれば、

ぜひ自分を語ってみてくださいね。

語れる人が身近にいなければ、ぜひお声がけくださいませ。

   

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

自分で自分を教育する! 「イチローさんからのメッセージ」より

たとえ首位打者を取っても

誰よりもヒットを打ったとしても

毎年バッティングフォームを変える

……

さらに前進するためには、

常に新しいチャレンジが必要だと信じているからです

by イチロートヨタ新入社員向け動画より)

 

 

イチロー、トヨタ


 

トヨタの新入社員向けのイチローさんの動画からです。

 

「毎日、同じ事の繰り返しが嫌」

「毎日、同じ事ばかりで成長できない」

という声をよく聞きます。

 

実際、仕事上、同じ事の繰り返しが多いものもあります。

例えば、製造職の現場で働いていた方から

繰り返しが嫌で成長が見えないから転職したいという話はよく聞いてきました。

 

が、実際は結構頭を使う仕事なんですよね。

他の人がどのような仕事でやっているかで自分の仕事を変える。

自分が担当する前後の過程の担当者と調整して効率化を図る。

現場全体を把握した上で、より効果的な方法を模索する。

等々

 

 

イチローさんが話すように

既に首位打者などトップの成果をおさめても

より改善できることはないか?と

常に模索する姿勢こそ、私達を大きく成長させるように思えます。

 

 

 

この動画の中で、イチローさんはこうも話しています。

 

先が見通せない時代で

誰が正解を持っているわけではない

だからこそ「自分で自分を教育する」

それが必要不可欠になっていると感じています 

 

 

誰かと比較して、勝つことがゴールではなく

自分自身を教育して、常に成長していける。

 

「成長をずっと感じ続けられる」ことこそ

私達にとって何よりの幸せなんじゃないかなって私は思います。

 

 

そう言う意味では、

どんどんチャレンジしちゃっていいんじゃないかな。

 

新しい仕事、新しい職場、新しい会社!

 

結局同じところに居続けることで

成長できることは実はいっぱいあります。

 

だけど、そこで本当に成長の限界を感じるようなら、イチローさんが日本からメジャーに活躍の場を変えたように大きく環境を変えてみてもいい。

 

 

メジャーに挑戦してて活躍できた選手、活躍できなかった選手います。

自分に合う合わないだってある。

それは、転職も同じです。

 

でも、きっとメジャーにチャレンジした選手は、成績は残せなかったとしても後悔はしていない方が多いんじゃないかな。

 

人は「やったこと」よりも

「やらなかった」ことに後悔する。

って言われています。

 

 

日々、自分自身を教育するためには、

どんなことを考え、どんな環境がいいのか

そんなことを考えて動いてみてくださいね。

 

 

あなたは、今、日々自分の成長を実感できていますか?

 

できていないのだとしたら、

何か仕事の仕方や環境を変える工夫をしてみるといいかもしれません。 

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓ 冒頭の言葉をもらった動画です。

youtu.be

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

仕事が好きになれるかは、第一印象で決まってる? 梶浦由記さんより

私は好きにならないと仕事ができないたちなので、一つの作品に出会うと、まず好きになることから始める。

じゃあ、私はこの作品のどこが好きだろうって考えるところから始めるので、すごく好きになる作業がまず楽しいですね。
by 梶浦由記(音楽プロデューサー、作曲家)

 

これだけ活躍している作曲家さんでも

まず、かかわる作品のどこが好きか?

っていう作業をしています。

 

では、私達は

仕事において、

この仕事のどこが自分は好きなんだろう?

そんな意識を持てていますでしょうか。

 

 

 

梶浦由記さんの音楽好きです!

冒頭の言葉は、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズで音楽を担当している梶浦由記さんの特番からです。

アニメ見ていて、音楽いいな~と思うと梶浦由記さんが担当していることも多くて、コーラスを使うのも特徴ですごく好き!

 

昔は暗い作品というか、内面の葛藤を描いている作品が好きだったので、そうすると梶浦さんが担当しているって感じでした。内面を丁寧に音楽で表現してくれるから重宝されているのかな~とか感じてたし、世界にハマりやすくしてくれる作曲家さん。

  

wikiを調べたらアニメ音楽は『EATMAN』が最初だったみたいです。

結構好きな1997年の作品で、つい先月思い出してに見てました。シュールです。。。

 

↓ 今調べたらyoutubeで無料配信中でした。

www.youtube.com

 

 

第一印象に頼ると、自分の可能性を小さくする

以前、婚活中の方を集めてイベントを主催したことがあります。
 
男女10人くらいずつ参加してくれて、すごく素敵な方がいっぱい。
自然と盛り上がると思いきや……奥手の方が多い。。。
 

普段はもっと話す人なのに、どうしてかな~と聞いてみたら
「あの人はタイプじゃない」「見た目で違うと思った……」
てな話を聞きました。

10年以上、ずっと「イイ人がいない」といつも嘆いているのに、まだ始まって大して時間も経過してない中で第一印象だけで決めてしまい相手の魅力を知ろうとしないのねと驚きました。
 
話せば、色んな共通点や近い趣味とか見つかるかもしれないのにね。
 

TVの新婚さんへのインタビュー等で、よく聞きませんか?
最初の印象は「最悪」だったって。

私も妻に対してはそんな最悪な印象でした。(汗)
 
それが恋愛関係に繋がったのは……
それでも興味を持ち続けることで、
気になるところは多々あるけど、
それ以上の魅力を感じられたから。


 

イイ企業と、なかなか出会えない理由

転職や就活において「応募企業」について考えるとき
自分の枠で捉えて、他の魅力を知る前にシャットアウトしていませんか?

うちは残業比較的多いしブラック企業ですよ!と
冗談交じりに言う会社にも、自分の憧れの仕事だからと応募する人もいます。

転職相談でも、
楽な仕事で収入いっぱいだけど罪悪感あって辛いと相談にくる方もいます。
転職後に収入は半減したけど、毎日充実して楽しい!方もいます。


結局、大切なのって、
自分にとっての「バランス」
 
自分にとって嫌な面があったとしても、
それ以上に良い面を見つけられれば、魅力的に感じます。
嫌な面が全くないものって、ちょっと危険な香りもします。

 
仕事の応募先を探すとき、すごく絞る方は多いです。
私から見て、こんなこともできそうだよね。
こんなことも興味持てるかもよ!
 
そうやって枠を広げようとしても、
未経験でまだわからないのに
自分はここしかないと決めつけてしまう。
 
もっと応募を増やせ!とか、
色んな角度で応募しろ!とは言わないけど……
 
ただ恋愛同様に、
第一印象や自分の枠を大切にしすぎると
なかなかイイ企業とは出会えないかもよってことです。

 
 

「やりたい」以外にも大切な仕事探しの視点

仕事において「やりたい」をこだわるのは大切。
わかりやすいから、天職探し売りにしているカウンセラーは、そればかり言います。
 
でも、そんなに人って単純じゃありません。
実は、自分が嫌だって思っていた仕事こそが天職になるってことは、いくらでもあるのです。
 
最初やりたくなくても、
自分にとっては意外と「できる」得意なことで頼りにされたら、
その仕事って「やりたい」に変わりませんか?

自分が周囲から「必要とされる」仕事をしていたら、
その仕事って「やりたい」に変わりませんか?


仕事探しの一つの視点に、
WILL、CAN、MUSTという考え方があります。

「やりたい」「できる」「必要とされる」
3つのバランスを考えて、仕事を探してみるのも一つの手ですよ。
 
 
なんか違う。これは自分のやりたいじゃない。
そうやって、すぐに自分の枠で決めつけず……
 
冒頭の梶浦さんの言葉にあるように、
私はこの仕事のどこが好きだろう?って
考えるところから始めてみませんかね。
 
 
あなたは、今の仕事を好きになると決めて
好きなところを探してみたことはありますか?
 
 
梶浦由記さんのように、
好きなところを探すこと自体を楽しめる
と一流になれるのかもしれないですね。
 
 
↓ 劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』の音楽も梶浦さんが担当するみたいですね。


↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【行動原理】不安や怖れで動きが停滞していませんか?

人間の行動動機を突き詰めると、
愛か、怖れかのいずれか。

  

そう『3つの真実』に書かれています。
 
 
今のこの社会状況において
怖れに意識が向いている人はとても多い気がします。
 
私自身も、不安や怖れに引っ張られて
そこに注目しすぎて停滞していた自分がいます。
何かわからない苦しみがありました。
 
 

天秤、恐れか、愛か

 

怖れや不安に注目しても何も変わらない

新型コロナウイルスで様々な影響が出ていると思います。
私自身も、仕事にかなり影響が出ています。
正直早く収まって欲しいです。
でも、いつ収まるかはわかりません。
 
この影響で様々な人や状況を攻撃する方もいます。
当然といえば当然。文句も言いたくなるでしょう。
 
 
今の状況に対して
「こんな状況がいつまで続くんだろう……」
「なんで政府はこんな対策しか出せないんだ」
「外出している人がまだ多いのはなぜ?」
等々
それぞれの立場で感じることもあるでしょう。
 
私も、そんなことばかり考えていました。
家族や知人と、上記のような不安や怖れをよく話していました。
 
 
でも、つい先日恩師からメッセージを頂き
この不安や怖れに意識を向けても何も変わらない。
そんなことに気付かされました。
 
 
確かに、自分の不安や怒りを話していると安心します。
他の人も同じように不安や怒りを感じているんだって。
でも、ずっと繰り返していても何も変わらない。
 
もう、不安に対する今できる最低限の準備もしました。
新しいマスクは手に入りませんが、
今あるマスクで何とか仕事はできているし
手洗いやうがいは徹底している。
 
 
もう不安や怖れに対する、
今自分ができる準備はしています。
 
だから、これ以上不安や怖れを感じても
自分にとって大きな価値はもうないのです。
 
それなのに、不安や怖れを人と共有したり、
考えたりすることで私の力を発揮できなくしていました。
 
「こんな状況なんだから仕方ない、集中できずに当然」
仕事をしていても集中ができないのを納得する材料になっているだけでした。
 
そんなことに気付かされたのです。
 
 
 

自分の行動は「愛」から?「怖れ」から?

不安や怖れを感じることは、今後の準備をする上で大切だし、対策を取るためにも必要なことですが……
 
それに対して、
今自分がやれることがないなら、
そこに引っ張られすぎない方がいい。
 
不安や怖れより、
自分や人への愛に意識を向けたい。
 
 
冒頭の言葉にあるように
人間の行動動機を突き詰めると、
愛か、怖れかのいずれか。
だそうです。
 
 
私自身もよく振り返ります。
自分の行動が
何かの「怖れ」から動いているのか?
それとも、
誰かや世界に対する「愛」で動けているのか?
 
 
 あたりまえなんだけど、
「愛」のために動けていると気持ちいいのです。
自分の自信にも、幸福感にも繋がります。
 
逆に、「怖れ」から動いている時って、
人との繋がりを怖れていることが多いです。
 
誰からも愛されなくなるのでは……
誰からも助けてもらえないのでは……
 
要は、自分の存在価値に対する怖れ。
 
だから、怖れにばかりに意識を向けていると
自信が持てなくなってしますのです。
 
 
だから、
「怖れ」に意識が向きすぎているなら
「愛」にも意識を向けてみるといい。
 
 
 

怖れを手放し、誰かのためににシフトしていこう!

仕事においても、こんなことを考えてますよね。
「ここで働き続けるのは将来が心配。」
「今は我慢してでもやった方がいい。」
こんな思いも、「怖れ」から来ています。
 
転職活動を動き出す多くの人は、
この怖れがきっかけで動き出します。それでいいのです。
でも、ずっと「怖れ」で動いているとうまくいきません。
 
企業に自分が入社することで、どんな貢献ができるのか!
そんな誰かに何か貢献したいという
「愛」の意識が伝わらないと、企業から見て魅力的な人材には見えませんからね。
 
 
今は、お金のこと、仕事のこと、
色々と考える事はあるでしょう。
 
でも、こんな時だからこそできることもあります。
 
就活、転職活動中の方は、今動きにくくて困っている。
そんな相談もよく受けます。
 
でも、今だからこそ家でゆっくりと自分を振り返えるとともに、応募企業を研究して、何を伝えると響くのかをまとめて選考が再開した時にスムーズに動けるようにしておくこともできます。
 
現職での緊急事態の対応なども踏まえて、本当に転職をした方がいいのか、より自分が活かせる企業や仕事がないのか、そんなことをゆっくり考える時間をとってもいいのです。
 
 
不安や怖れに対しては、自分なりに準備をする。
その上である程度できたら、次のステップに進んでもいい。
 
誰かのために、自分は何ができるのか?
 って。
 
 
私は、こんな時だからこそ
就活や転職を考えている方が不安にばかり焦点をあてるのでなく、より自分の可能性を信じて、少しでも前に進めるサポートをしていきます。
 
 
それぞれ今の自分ができることを精一杯やる。
 
そうやって自分の力を発揮できることで、
自分に対する自信も育ち前に進めていけます。
そして、それが周囲の人達にも良い影響を与えます。
 
 
不安や怖れをゼロにできなくてもいい。
今の自分の状態を見て
「怖れ」と「愛」どちらに比重をおいているのか?
まずそれをよく確認してみる。
 
「怖れ」が大きいなら、その準備や対策をとる。
その上で、「怖れ」を少しずつ手放していき
「愛」の行動にシフトしていく!!
 
今は、そんな考え方が大切なのかなって気がします。
 
 
私自身も「怖れ」にばかり焦点をあてて
「愛」を忘れていたな~と感じたのでシェアさせて頂きました。
 
このちょっとした心のシフトで、
こんな状況でも仕事をせざるを得ない
それぞれの立場で頑張っている人達にも
優しい気持ちになれるんじゃないかな。
 
 
今のあなたの状態は、
「怖れ」と「愛」どちらに比重をおいていますかね?
 

  

3つの真実 (サンマーク文庫)

3つの真実 (サンマーク文庫)

  • 作者:野口 嘉則
  • 発売日: 2011/01/16
  • メディア: 文庫
 

  

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【自分発見】自分がワクワクすることが何もわからない

相手の「わくわく感」を察知する質問

1.どんなことをするのが好きですか?

2.何をしている時にエネルギーが湧きますか?

3.子供の頃のよい思い出はなんですか?

4.無理なくできることはなんですか?

5.自分らしくいられるのはどんな時ですか?

by 久世浩司(眠れる才能を引き出す技術)

 

 

ワクワクすることを仕事にしなさい!

そんなことを「やりたいこと」探し系でよく見かけます。

が、何がワクワクかわからないってことがあります。

 

また、TV見るとか、お菓子食べるとかワクワクするけど、これっていいの?

そんな気持ちになることもあるかもしれません。

 

 

実は、全然それくらい軽いものでも大丈夫です。

だって、ワクワクするんだから。それでいい。

 

要は、もっともっと深掘りするのが大切。

でも、一人じゃ深掘りするの大変なんで、

私のようなキャリア専門カウンセラーもいるのです。

 

 

例えば、

1.どんなことをするのが好きですか?

 

私は、アニメやドラマなどエンタメが好き。

それのどこが好きかって……感動すること。色んな物語に出てくるキャラクターの心の変化や成長に感情移入して、色んな気持ちを味わい自分も成長するような気持ちになれるのが好き。

 

2.何をしている時にエネルギーが湧きますか?

 

ゲーム開発していた時もそうだけど、何かを創りあげていくこと。チームでより良いものに仕上げていくことにエネルギーが湧いてきます。

 

3.子供の頃のよい思い出はなんですか?

 

高校時代に美術部のメンバーと本音で語り合ったりしたこと、運動会の時にリーダーとして2m✕6mの応援の絵を描き上げたこと。

 

4.無理なくできることはなんですか?

 

友人とかとカフェで本音で話して、その人の悩みを聴いて色んな視点を提供すること。エンタメで物語を楽しむこと、読書で知識をいっぱい得ること。知識をまとめること。

 

5.自分らしくいられるのはどんな時ですか?

 

家族と仲良くのんびり過ごしている時。友人と気楽に話している時。

 

……

シンプルに書いてきましたが、ここまで書いてみると色々と共通点があります。

私は、エンタメ好きですが、それって人に感情移入して色んな気持ちを味わいたいから。実際に色んな人の本音を聴きたいし、話して貰える信頼関係を築きたい。そして、誰かと一緒に何かをつくりあげていきたい、成長にかかわりたい。

 

だから、今、やりたいこと探しや自信を育てて自分らしく生きるためのお手伝い。

カウンセリングの仕事をしているのです。

 

でも、

ゲームプランナーをしていた時も同じだったんだよね。

ゲームに出てくるキャラクター達に感情移入して、そのキャラ達が活躍できるゲームをチームで創っていました。ゲームを通してプレイヤーに新たな成長のきっかけをつくってました。歴史ゲーム創ってたので、ゲームをきかっけに歴史や武将を好きになった人はいっぱいいると思います。そうやって人の成長にもかかわっていました。

 

私にとっては、

ゲームプランナーもカウンセラーも同じ気持ちを味わうためにしていたことなんです。

 

 

「やりたいこと」って職種とか仕事じゃないんだよね。

「味わいたい気持ち」なの。

 

ここを勘違いしていると、

延々にやりたいこと探しをやり続ける事になりますよ。

 

 

あなたは、どんな気持ちを味わいたいですか?

 

冒頭の5つの質問など回答しつつ

その共通点を探してみてくださいね。

 

 

 

 ↓ 冒頭の言葉の引用元。この著者さんの本どれもわかりやすくてオススメ!強み診断で有名なVIA-ISを中心に書かれているので、VIA-ISの診断結果の解釈とか、どう活かせばいいか知りたい方は特にオススメ!

眠れる才能を引き出す技術

眠れる才能を引き出す技術

  • 作者:久世 浩司
  • 発売日: 2016/06/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!