新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【決められない大人】○○すれば、「あなたは必ず変われる」

「あなたは必ず変われる」
人が大きく変わる姿を何度も見てきました。
今回は、変わるために重要な○○について書きます。
 

 

あなたは必ず変われる、決断

 

  

 

人が変わるのに絶対に必要なもの

「変わりたいんです」と言われる方は多いです。
では、人が変わるためには何が必要になるのでしょうか?
 
自己啓発的な本を読むと【行動】と書いてあることが多いです。
 
確かに、今までと違う【行動】することで、
新たなキッカケや考え方が生まれるし、変化は起きます。
 
 
でも、そのキッカケをつくる【行動】ができず、
そもそもどんな【行動】をすればいいかがわからない。
だから困っているという方も多い気がします。
 
では、どんな【行動】をすればいいかを
考えればいいわけですが……
実はそんな簡単なことではないのです。
 
 
今、不満があるので「変わりたい」という気持ちはあっても、「どう変わりたいか?」が曖昧ということがあるからです。
そんなことはありませんか?
 
なんか今の職場は嫌だ。
なんか今の自分は好きになれない。
なんかこのままじゃダメな気がする。
 
じゃ、どうしたいの?
と言われても、
どうしたいかはわからない。。。
 
 
例えば、自分はサラリーマンには向いてない。
じゃ、独立して何をやりたいか?
どんなことを仕事にしたいか?
と聞かれてもよくわからない等もよくあるケースです。
 
 
どう変わりたいかが、そもそもわからない。
だから、変わったとしても気付けないし、変わった実感もない、変わるための行動も起こしにくい。
だから、変われないのです。
 
そう考えると、対策はとてもシンプル。
 
どう変わりたいかを明確にする。
そして、変わる決断をする。
決断すれば、「あなたは必ず変われる」
ということです。 
 
 
 

決断しないと、成功も失敗もない

では、なぜ決断ができないのでしょうか?
 
一つは、失敗が恐いからです。
決めると、そこには選んだ責任が発生します。
うまくいかなかった時には、後悔するかもしれません。
周囲から、何でそうしたのと言われるかもしれません。
 
 
今まで何かしら決断してきた時に、うまくいかなくて後悔したり、人にバカにされたりしていた経験から、同じ思いはしたくないと決断ができなくなったのかもしれません。
 
だから、そんな失敗を笑い飛ばせるようになると、決断はできるようになっていきます。
 
 
私が小さい時の例ですが……

お店でクリームの入ったパンを買う時、めっちゃ悩んで選んだ時があります。

少しでも大きなパンを取ろうって。

 

親が笑うくらいに時間をかけて選びました。

そして、絶妙に大きなパンを選びました。

帰って、食べたらビックリです!

私の選んだパンには、なぜかクリームが入ってませんでした。(T_T)

 

あれだけ時間をかけて選んだのに、大失敗です。

親にめっちゃ笑われたのを覚えています。

 

 

これで終わってたら、私は、決断なんかしない方がいい。決めるのは人に任せておけばいいって思ったかもしれません。

 
でも、この話、友達にいっぱい話しました。

いっぱい笑って貰えた。あれだけ迷ったからこそネタになった。

何度もこのネタ使いました。いまだに使っています。

 

あの時、クリームが普通に入っているパンだったら美味しく頂けてました。だけど、きっと私の記憶には何も残らないし、私に成長の機会もくれませんでした。

だけど、失敗したからこそ、いまだに記憶にあるし、ネタにもできてる。

 

成功体験よりも、失敗体験の方がその人を大きく成長させてくれるのです。

 

 

 

誰かに失敗を話すことで、自分を知る

話を戻します。
決断すれば、「あなたは必ず変われる」

 

では、決断できる自分をつくるためにはどうすればいいか?

自分を知ることです。

 

自分を知ると、これでいいんだって決められます。

自分はこれが好きなんだ!って自信を持てます。

 

 

自分を知る方法は無限にありますが、

簡単な方法は、自分のことを人に話すことです。

特に、失敗を人に話せるようになると過去を解放できます。

 

私の先程のクリームパンの例もそうですよね。

いやしい気持ちで大きなパンを選んだのに失敗したバカな奴で終わらなかったのは、人に話して共感してもらったからです。

 

「大きい方選びたいよね。俺も兄弟で戦ったよ。」

「えっ、それは残念だったよね。笑」とか言ってもらえる。

そうすると、いやしいのは自分だけじゃないんだってホッとする。失敗を笑ってもらえるなら、また失敗して笑わせようと前向きな自分がいることも発見できるわけです。

 

 

様々な相談を受けていて、過去の話を聴くこともよくあります。

「今思えば、大したことなかったですね。」

「あの時の失敗があったから今の自分がいますね。」

と、嫌だった過去をあれはあれで良かったし、精一杯がんばっていた自分がいた。

 

それがわかると、今の自分が肯定できるようになってきます。

また、失敗があってもどうにかなるって自分を知ると、決断ができるようになります。

 

 

とはいえ、今はコロナ禍で人と話す機会も少ないし、オンライン業務で職場の人との雑談もなかなかできないと思います。そんな時は、私のようなプロのカウンセラーさんに話を聴いてもらうのも一つの手です。今は、様々なオンラインカウンセリングがあるので気軽に話を聴いて貰えますよ。

 

 

 

迷った時点で、どちらも正解!

自分を知れば自信も育つし、決断もできる。

とはいえ、決断って恐いですよね。

 

だから、決められない。そんな人に最後に言葉を贈ります。

 

迷った時点で、どちらも正解!

 

 

自分が絶対できないことは迷いません。

だから、迷っている時点でできる見込みがあるってこと。

迷っているなら、どちらを選んでもいい。

サイコロで決めてもいいのです。

 

 

大切なのは、

決断の瞬間でなく、決断した後です。

 

当初、思っていたようにいかなかったとしても、それを何かにつなげられれば大きな成功になります。ネタになるかも知れないし、その反省が次の大きなステップに繋がるかもしれないし、将来何か別のことに繋がることもあります。

 

同じようなことを、アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏も話しています。

 

 
 決断すれば、
「あなたは必ず変われる」
 
 
 一つ一つの選択を、他人や時間に任せずに自分自身で選択して決断すること。
 その繰り返しこそが、自分の人生をつくることになります。
 
まずは、今日の一日の家事や仕事、
そこで「これをやろう!」と決断して進めること。
 
そんなことから自分の人生をつくっていけるとイイですね。
 

 

今日のまとめ
決断すれば、「あなたは必ず変われる」
●決断できる自分をつくるためには、自分を知ること。自分を知るためには、自分のことを人に話すこと(特に失敗談) 
迷った時点で、どちらも正解!迷いは、どちらも正解にできる力がある証拠。大切なのは、選んだ後も自分を信じ続けること。 

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓ 「あなたは変われる」と、他人から評価されず自信もなかった主人公の1年間の成長物語。かなり泣けます。

 

↓ 運営メンバーで参加中。セルフケアに興味ある方ぜひ!

community.camp-fire.jp

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【作品紹介】『モモ』~効率さを求めると時間の価値を失う?

ご無沙汰しています。。。

仕事が忙しくてブログお休みしていました。

心配してくれた方、ありがとうございました!

ペースは落ちますが、少しずつ復活していきます。

 

 

無駄をなくして、利益を多くする。

多くの企業が望んでいることかもしれません。

 

私も以前サラリーマンをしていた時に

特に方法は提示されずに上司から言われました。

「もっと効率よく仕事しろ!」って。

 

無駄を省いて、利益に繋がる役立つことだけを行う。

それは確かに企業を維持するためには必要な事かもしれません。

でも、それにより会社はピリピリして

社員は消耗し、私含めて精神的疾患にかかり働けなくなる人も増えました。

 

 

あなたは、同じように自分自身に対して

「無駄なことはするな!」

「もっと将来に繋がる役立つことをしろ!」

と1分1秒と時間に追われ、自分に強く訴えていませんか?

 

では、無駄な時間って何なのか。

時間の価値ってどこにあるのか。

そんなことを考えさせられる物語を紹介します。

 

モモ

 

価値ある時間を取り戻すため時間泥棒に立ち向かう少女の物語

先日まで見ていたドラマ『35歳の少女』

個人的に毎週とても楽しみにしていました。

このドラマで何度も出てきたのが名作『モモ』の話。

 

私も昔読みましたが、ふと思い出して読み返してみました。

 

ただ人の話を聞くだけで、悩みを解消させてくれる不思議な少女モモ。周りにはいつも多くの大人や子供が集まっていました。しかし、いつの間にか街の人達は時間に追われ、落ち着きを失い、世間話などする暇もなく時間に追われる生活をするようになっていたのです。そんな街にしていった時間泥棒達に気付いたモモが、時間を取り戻すために動き出す。そんなお話です。

 

 

例えば、こんな話があります。 

時間泥棒は、理髪師にこんな言葉を投げかけます。

「あなたは はさみと、おしゃべりと、せっけんのあわとに、あなたの人生を浪費しておいでだ。……(略)……もしもちゃんとしたくらしをする時間のゆとりがあったら、いまとはぜんぜんちがう人間になっていたでしょうにね。ようするにあなたがひつようとしているのは時間だ。そうでしょう?」

 

そして、無駄な時間をなくすことを提案します。

8時間の睡眠時間、仕事に必要な時間、三度の食事の時間、耳の聞こえない高齢の母を世話している時間、友達と話したり、本を読んだり、……そんな何の役にも立たない時間をあなたは浪費している!と論破していきます。そして、時間を倹約するようにと訴えるのです。

 

そして、時間の倹約は簡単だと教えます。

仕事をさっさと終えて、無駄なおしゃべりもやめて、母との時間も半分にする、好きな人を考える時間もなくす、そうやって時間を倹約すればいいと……

「時間節約こそ幸福への道!」だと訴えるのです。

 

そうやって多くの人に訴え、街には、

「時間は貴重だー無駄にするな!」

「時は金なりー節約せよ!」

そんな標語がいっぱい掲げられました。

 

 

でも、この標語通りに生きていてもみな幸せそうには見えません。

幸せのために無駄な時間を減らしたはずなのに、

さらに時間に追われて時間の奴隷になっていく。

生きる目的が、時間を減らすことになっていくのです。

 

まさに現代社会を表しているようで

本当に考えさせられる物語でした。 

 

 

  

キャリアカウンセラーの視点

学生時代、名作というから読んでみた程度でしたが、

読み返すと、すごく今の時代を反映している内容で驚きでした。

 

物語の中で、街の人は、

無駄な時間を省き、効率よく働くようになります。

でも、それにより多くの人が仕事の誇りも失っていきます。

「お金がたまったら、俺は自分の仕事におさらばさ」と。

 

また、モモが街の人の時間を取り戻そうとするのを妨害するために、時間泥棒は、これで遊べばいいとモモに人形を渡します。

2,3日して飽きたら、他のもので遊べばいいと人形で遊べる様々な日用品やアクセリー等も渡します。さらに、他の人形もいっぱい渡します。退屈しても心配ない。また新たなものを買えばいいんだって。  

 

 

こういう話を読んで感じました。

・ゲームや読書をして、これって無駄な時間かなって考えていること。

・子供と過ごしていて、何かもっと子供にとって役立つ時間にしないといけないと考えていること。

・何か買っても、ダメなら新しいのを買えばいいと安易に考えて、それを深く味わおうと真剣に取り組んでいないこと。

……

 

 

これは無駄でないか?

これは将来役立つのか?

そんな視点ばかりで今を味わえていない。

そういう自分がいることに気付かされました。 

 

 

そこで最近、TVを見ながらでなく、

ご飯を食べることに集中して

ご飯や野菜を目を閉じて味わう。

そんな時間もつくってみました。

 

「食べる」って五感をフルに使います。

視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚。

 

「あっ、お米ってこんな味なんだ。」

一粒一粒が違っていて、ほのかに香るゆげ、かむことでる様々な音、舌触り、ほのかな甘み。そんなことに久しぶりに気付かされました。

 

 

時間の節約はしない方がいいということではありません。

時間の節約は、元々、幸せを味わう目的のための手段でしかなかったのに、手段がいつの間にか目的になってしまうこともあるってことです。

 

片付けや断捨離なんかも同じ。

片付けしようと夫婦でケンカしていませんか?

 

今はお金を稼がないとと仕事をふんばって

家族との時間を犠牲にしすぎていませんか?

 

 

幸せ、楽しいってどんな時でしょう。

私は、この2つなのかなって考えています。

①集中して味わい心が動くこと

②自分の成長を実感できること

 

感動する映画に出会えると、幸せを感じます。

何かがんばって乗り越えた時に、幸せを感じます。

 

 

無駄を省いて効率を求めてしまい

大きな視点を見失ってしまっていること。

この社会にいっぱいあると思いませんか?

農薬、原発社会福祉、格差や差別、……

 

社会の優しさが薄くなってきた今だからこそ、多くの人に見てもらいたいです。

それぞれ時間の価値は違うでしょう。

 

自分にとって価値のある時間って何でしょう?

今に集中して味わい、自分の成長を感じられていますか?

 

興味を持ってくれた方は、ぜひ見てみてくださいね。 

 

↓ 興味ある方はぜひ読んで見てね! 

モモ (岩波少年文庫)

モモ (岩波少年文庫)

 

 

映画もあるよ。著者も出演しています。

私は小説の方が好きだけど、わかりやすく表現しています。

モモ [DVD]

モモ [DVD]

  • 発売日: 2002/05/24
  • メディア: DVD
 

  f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【目標設定】気楽で楽しい仕事は、「本当にやりたい仕事」ではない

天職、本当にやりたいこと、自分に合う仕事、

それらが見つかりません。

 

そういう相談を受けることも多いです。

「本当にやりたいこと」の定義は人によって違いますが、

大切なのは、あなた自身がそれをどう認識しているかです。

 

 

仕事探しとは、自分が何を大切するかを探求すること。

 

転職を希望されている方、就活生の方、

ぜひ読んで見てくださいね。

 

あなたにとって「本当にやりたいこと」は、どんな仕事でしょうか?

 

本当にやりたいこと,天職,やりたい仕事

 

 

 

「本当にやりたいこと」を探す3つの視点

本当にやりたいこと、

やりたい仕事って何でしょう?

 

これは人によって違います。

 

自分が 興味 のある業界や仕事に関われる仕事なのか?

興味あれば、ちょっとした嫌なことでも耐えられますよね。

私もゲーム業界で働いてましたが、入社当時は深夜も休日も働かせて欲しいくらいでした。

  

自分の 適性 に合った、自分の能力が発揮できる仕事なのか?

適性が合えば効率よく仕事ができますし、負荷はかかりにくいですよね。

 

自分の 価値観 に合った仕事や環境なのか?

社会貢献度が高かったり、社長の考え方に共感したり、社風が自分に合っていたり、……そうすると、何かあっても頑張れそうですよね。

 

 

プロのキャリアコンサルタントは、この3つはよく使います。

興味(やりたい)、適性(できる/能力/経験)、価値観(会社/仕事/環境)

 

とは言え、注目されやすいのは、

圧倒的に「興味」です。

 

 

興味を持てることがない。

⇒やりたいことがないと考えてしまうと

劣等感すら感じてしまうくらい注目されます。

 

「興味がないから頑張れない」なんて

言葉を使う人も多いですよね。

 

 

でも、接客が好きで興味あるけど、

コミュニケーション苦手だと疲れちゃうかもしれません。

 

また、興味も適性もある仕事でも、

会社の仕事の振り方や価値観が合わないと、

そこで仕事をしたいとは思えなくなります。

 

だから、

興味だけあっても仕事って続けられないのです。

 

それぞれをどうバランスを取るかが大切。

 

興味、適性、価値観が全て100%成立する。

そんな仕事なんて、なかなか存在しません。

 

 

どう自分で折り合いをつけながらバランス取るか。

それができないと、なかなか自分の本当にやりたいは見えてこないのです。

 

 

 

辛くても取り組む価値があるかどうか!

興味、適性、価値観の3つを先程書きました。

 

3つの視点で考えろ!と言われても、

なかなか一人でそこまで考えるのも難しいです。

 

でも、統合すると一言で表せます。

 

「本当にやりたいこと」とは、

辛くても取り組む価値のあること

 

 

「興味」があるから、嫌なことでも耐えられる。

「適性」があるから、負荷を小さくできる。

「価値観」が合うから、がんばりたいと思える。

 

辛くても取り組む価値を感じること。

それこそが「本当にやりたいこと」と言えるかもしれません。

 

 

 

もっともっと成長したいと思える仕事ですか?

 私は、お仕事小説やお仕事ドラマ好きなんですが……

 

この作品も面白かった。。。

 

ハケンアニメ! (マガジンハウス文庫)

ハケンアニメ! (マガジンハウス文庫)

 

  

アニメを熱くする仕事人たちの感動物語です。

何人かの視点で描かれているのですが、

そこに、こんな問いかけがありました。

 

「どうして、アニメ業界に入ったんですか?(だって儲からないんでしょう)」

ある一人がこんな風に心の中で返しました。

 

儲からないとか、キツいとか。

そんなことを一から説明しなきゃいけない相手に、話したいことなんて何もない。

私は絵を描くのが好きだ。うまくなりたい。もっともっと、うまくなりたい。

きつくて、苦しくても、儲からなくても。リア充とほど遠いオタク女子でも。

誰にも、バカになんかさせない。

by ハケンアニメ(辻村深月

  

この熱いセリフ が、私はすごく好き!

 

私も、仕事をしていて辛く感じることもあります。

 

公共のカウンセリングもしていたから、

1時間以上、怒鳴られたことだってありました。

だけど、そんな状態からでも信頼関係を築けていけること。

前に一歩進むお手伝いができること。

 

そこにすごい喜びもあったから続けられました。

 

 

辛くても取り組むだけの価値を感じられる仕事。

辛くても、もっともっと成長したい!と思える仕事。

 

そんな仕事こそ、

「本当にやりたい仕事」とも考えられます。

 

 

あなたにとっての「本当にやりたい仕事」って

どんな仕事ですかね?

 

 

気持ちが落ち着かない日が続いています。

こんな状況下だからこそ、今の仕事でいいのか?

今まで以上に葛藤されている方もいるかと思います。

あなたにとって、何か前向きに決断できるようお祈りいたします!

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain


↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【注意】成功したいのにできない人に必ずある共通点。西田文郎氏より

成功したいのにできないという人は、必ず誰かに不満を持っている。

by 西田文郎(ツキのカリスマ) 

 

昨日の記事でも引用した日本のイメージトレーニングの研究・指導の第一人者でもある西田文郎さんの言葉です。

 

西田さんは、六方思考と言って、

その人の夢や目標を達成するために必要な6つの違った要素に感謝の気持ちを持っていれば、最強の思考が身につくと言っています。

 

 

例えば、仕事の成功と考えると……

上司、部下、同僚、お客様、取引先、家族などの6つの要素があります。

 

成功したいのにできないなと感じる方ぜひ確認してみてください。

何かこの6つの要素のいずれかに不満を持っていませんか?

 

 

私がうつ病になった当時は、上司にはかなり不満ありましたね。(^_^;)

今考えると、感謝できることもいっぱあったのに、全くそこには気付かないようにしていました。

 

確かにかなり怒鳴られていたり、相当酷い言葉も言われたりしました。

鬼のように体調酷くても残業せざるを得なかったりもしました。

 

だけど、

私のことをすごく期待してくれていたのも事実。

だから、私をチームに引き抜いてくれたこともあった。

上司にひどく注意されたビジネス文書の書き方は力になっています。

仕事の仕方とかも、すごく今も参考になっています。

 

ほんと当時は、自分の方が文句ばっかり言って酷かったなって思います。

 

明らかに感謝足りなかったですね。

これでは、西田さんが言っているとおり上手くいくわけがありません。

 

 

あなたは、何か周囲に対して不満を持っていますか?

そこに感謝の気持ちがあるとしたら、どんな感謝がありますか?

 

私自身、今思えば当時、もう少し不満よりも感謝に焦点があたっていれば、上司に対しての言葉も変わっていた気がします。

もっと敬意と感謝の気持ちで接することができていたら、もっと良好な関係が築けたのかなとも思います。そうしたら、今はもっと安定な世界で生きられたんだろうなと思います。

 

何か上手く行かないな~と思った時

自分は周囲の誰かに不満を持っていないかを

ぜひ確認してみてくださいね。

その思考こそが、自分が上手くいかない原因なのかもしれません。 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!

ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!

  • 作者:西田 文郎
  • 発売日: 2008/04/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 


↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【単純】自己啓発本を500冊以上読んでいても、仕事に活かせない理由

大量に本を読んでいるのに、

なかなかその知識を活かすことができていない。

 

今日は、そんな思いのある方へのメッセージです。

 

読書、積ん読、積読

 

何冊読んでも、仕事に活かせないシンプルな理由

大量に本を読んでいるのに、

その知識を活かせている実感がない。

というのは……

 

色んなセミナーで資格やスキルを学んでいるのに、何も変わらない。

仕事でも自分なりに頑張っているのに、何も変わらない。

という思いにも繋がります。

 

 

今の自分が、

何か無駄なことをしているのではないか……

 

という不安を常に感じているということはありませんか?

 

 

これの理由って、実はとてもシンプルです。

 

その行為の目的だから

です。

 

 

 

私が読書で得たかったのは、知識でなく「足りない自分」の確認

昔の私が、実はそんな思いがすごく強かったんです。

それこそ趣味に、読書と書くくらい本を読んでいました。

 

学生時代から年間50冊以上読んでいたし、

1日に1冊読んでいた時期もありました。

今は幅広く読んでいますが……

 

当時は、いわゆる自己啓発本を年間100冊以上は読んでいました。

色々と意味あるものにしようとノートにまとめ直すということもしていました。

全く無駄だったとは思いませんし、価値もありました。

 

 

でも、時間と労力をかけたわりに価値をあまり感じませんでした。

それが本当に辛かったです。

 

当時、自分の足りないところばかり見ていたので

なんとか仕事でも、気持ちの面でも、知識を身につけ活躍していこう、稼いでやろう!と思って、大量の本に、毎週のように様々なセミナーにも通っていました。

 

「何のため?」って行ったら、

足りない自分をどうにかするためです。

 

だから、本から何かを得るって事より

いっぱい本を読んでる自分格好イイ!的な思いが強かった気がします。

だから、読みもしない本を買って、読みたい本を積んでました。

 

そして、それがまたプレッシャーでした。

いわゆる「積ん読」状態ですね。

 

 

言い方を変えると、

本を読むことより、本を持っていることで安心感を得たかった。

足りないからこそ、こんなに本を持って頑張ってるぞって。

足りない自分であることを確認したかったんです。

 

ほら、まだまだ知りたいことあるよね?

こんなことも知らなかったから、ダメだし足りないんだよ!って……

 

だから、その目的通りに、

足りない自分、まだまだ知らない事がある自分がわかりました。

そして、仕事や私生活に知識は活かしきれませんでした。

 

 

 

「目的」さえ決めれば、その通りに私達は進んでいく

今は、以前に比べれば読書量が減った気もしますが、かなり活用できるようになりました。

それは、目的を持って読書するようになったからです。

 

「メールサポートをもっと強化したいから、この本で知識を得よう!」

「自信を強化させる他のアプローチを学ぼう!」

「この年齢の子供の心理状態や声がけを参考にしたい!」

など、具体的に仕事や私生活に必要なことを、目的持って読む。

 

本当に必要なことと考えているから、

すごくリアルに感じるし、集中力も違います。

 

すぐに実践する場も想像できるから、行動にも繋がりやすいです。

 

 

様々な速読法の本やセミナーにも参加してきましたが、実はこの「目的を明確にする」という考え方は定番の考え方です。

 

目的が明確だと、

「本を最初から最後まで読まなくちゃいけない」

「書いてある全てを活かさなくちゃいけない」

とかのプレッシャーもなくなります。

必要なことだけ読んで自分のチカラに変えればいいのです。

 

 

あなたは、どんな目的で本を読んでいますか?

ダメな自分を確認したいためですか。

それとも、必要なことを学ぶためですか。

 

ちょっとした意識だけで、

本を読む速度も格段に上がりますし、

書かれていることを仕事や生活に活かせるようになりますよ。 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

  

↓ 外部記事ですが、

自己啓発本は風俗」という例え、面白いな~と感じました。

当時は、私もまさに風俗的な読書していました。

withnews.jp  
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【行動原理】不安や怖れで動きが停滞していませんか?

人間の行動動機を突き詰めると、
愛か、怖れかのいずれか。

  

そう『3つの真実』に書かれています。
 
 
今のこの社会状況において
怖れに意識が向いている人はとても多い気がします。
 
私自身も、不安や怖れに引っ張られて
そこに注目しすぎて停滞していた自分がいます。
何かわからない苦しみがありました。
 
 

天秤、恐れか、愛か

 

怖れや不安に注目しても何も変わらない

新型コロナウイルスで様々な影響が出ていると思います。
私自身も、仕事にかなり影響が出ています。
正直早く収まって欲しいです。
でも、いつ収まるかはわかりません。
 
この影響で様々な人や状況を攻撃する方もいます。
当然といえば当然。文句も言いたくなるでしょう。
 
 
今の状況に対して
「こんな状況がいつまで続くんだろう……」
「なんで政府はこんな対策しか出せないんだ」
「外出している人がまだ多いのはなぜ?」
等々
それぞれの立場で感じることもあるでしょう。
 
私も、そんなことばかり考えていました。
家族や知人と、上記のような不安や怖れをよく話していました。
 
 
でも、つい先日恩師からメッセージを頂き
この不安や怖れに意識を向けても何も変わらない。
そんなことに気付かされました。
 
 
確かに、自分の不安や怒りを話していると安心します。
他の人も同じように不安や怒りを感じているんだって。
でも、ずっと繰り返していても何も変わらない。
 
もう、不安に対する今できる最低限の準備もしました。
新しいマスクは手に入りませんが、
今あるマスクで何とか仕事はできているし
手洗いやうがいは徹底している。
 
 
もう不安や怖れに対する、
今自分ができる準備はしています。
 
だから、これ以上不安や怖れを感じても
自分にとって大きな価値はもうないのです。
 
それなのに、不安や怖れを人と共有したり、
考えたりすることで私の力を発揮できなくしていました。
 
「こんな状況なんだから仕方ない、集中できずに当然」
仕事をしていても集中ができないのを納得する材料になっているだけでした。
 
そんなことに気付かされたのです。
 
 
 

自分の行動は「愛」から?「怖れ」から?

不安や怖れを感じることは、今後の準備をする上で大切だし、対策を取るためにも必要なことですが……
 
それに対して、
今自分がやれることがないなら、
そこに引っ張られすぎない方がいい。
 
不安や怖れより、
自分や人への愛に意識を向けたい。
 
 
冒頭の言葉にあるように
人間の行動動機を突き詰めると、
愛か、怖れかのいずれか。
だそうです。
 
 
私自身もよく振り返ります。
自分の行動が
何かの「怖れ」から動いているのか?
それとも、
誰かや世界に対する「愛」で動けているのか?
 
 
 あたりまえなんだけど、
「愛」のために動けていると気持ちいいのです。
自分の自信にも、幸福感にも繋がります。
 
逆に、「怖れ」から動いている時って、
人との繋がりを怖れていることが多いです。
 
誰からも愛されなくなるのでは……
誰からも助けてもらえないのでは……
 
要は、自分の存在価値に対する怖れ。
 
だから、怖れにばかりに意識を向けていると
自信が持てなくなってしますのです。
 
 
だから、
「怖れ」に意識が向きすぎているなら
「愛」にも意識を向けてみるといい。
 
 
 

怖れを手放し、誰かのためににシフトしていこう!

仕事においても、こんなことを考えてますよね。
「ここで働き続けるのは将来が心配。」
「今は我慢してでもやった方がいい。」
こんな思いも、「怖れ」から来ています。
 
転職活動を動き出す多くの人は、
この怖れがきっかけで動き出します。それでいいのです。
でも、ずっと「怖れ」で動いているとうまくいきません。
 
企業に自分が入社することで、どんな貢献ができるのか!
そんな誰かに何か貢献したいという
「愛」の意識が伝わらないと、企業から見て魅力的な人材には見えませんからね。
 
 
今は、お金のこと、仕事のこと、
色々と考える事はあるでしょう。
 
でも、こんな時だからこそできることもあります。
 
就活、転職活動中の方は、今動きにくくて困っている。
そんな相談もよく受けます。
 
でも、今だからこそ家でゆっくりと自分を振り返えるとともに、応募企業を研究して、何を伝えると響くのかをまとめて選考が再開した時にスムーズに動けるようにしておくこともできます。
 
現職での緊急事態の対応なども踏まえて、本当に転職をした方がいいのか、より自分が活かせる企業や仕事がないのか、そんなことをゆっくり考える時間をとってもいいのです。
 
 
不安や怖れに対しては、自分なりに準備をする。
その上である程度できたら、次のステップに進んでもいい。
 
誰かのために、自分は何ができるのか?
 って。
 
 
私は、こんな時だからこそ
就活や転職を考えている方が不安にばかり焦点をあてるのでなく、より自分の可能性を信じて、少しでも前に進めるサポートをしていきます。
 
 
それぞれ今の自分ができることを精一杯やる。
 
そうやって自分の力を発揮できることで、
自分に対する自信も育ち前に進めていけます。
そして、それが周囲の人達にも良い影響を与えます。
 
 
不安や怖れをゼロにできなくてもいい。
今の自分の状態を見て
「怖れ」と「愛」どちらに比重をおいているのか?
まずそれをよく確認してみる。
 
「怖れ」が大きいなら、その準備や対策をとる。
その上で、「怖れ」を少しずつ手放していき
「愛」の行動にシフトしていく!!
 
今は、そんな考え方が大切なのかなって気がします。
 
 
私自身も「怖れ」にばかり焦点をあてて
「愛」を忘れていたな~と感じたのでシェアさせて頂きました。
 
このちょっとした心のシフトで、
こんな状況でも仕事をせざるを得ない
それぞれの立場で頑張っている人達にも
優しい気持ちになれるんじゃないかな。
 
 
今のあなたの状態は、
「怖れ」と「愛」どちらに比重をおいていますかね?
 

  

3つの真実 (サンマーク文庫)

3つの真実 (サンマーク文庫)

  • 作者:野口 嘉則
  • 発売日: 2011/01/16
  • メディア: 文庫
 

  

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【自分発見】自分がワクワクすることが何もわからない

相手の「わくわく感」を察知する質問

1.どんなことをするのが好きですか?

2.何をしている時にエネルギーが湧きますか?

3.子供の頃のよい思い出はなんですか?

4.無理なくできることはなんですか?

5.自分らしくいられるのはどんな時ですか?

by 久世浩司(眠れる才能を引き出す技術)

 

 

ワクワクすることを仕事にしなさい!

そんなことを「やりたいこと」探し系でよく見かけます。

が、何がワクワクかわからないってことがあります。

 

また、TV見るとか、お菓子食べるとかワクワクするけど、これっていいの?

そんな気持ちになることもあるかもしれません。

 

 

実は、全然それくらい軽いものでも大丈夫です。

だって、ワクワクするんだから。それでいい。

 

要は、もっともっと深掘りするのが大切。

でも、一人じゃ深掘りするの大変なんで、

私のようなキャリア専門カウンセラーもいるのです。

 

 

例えば、

1.どんなことをするのが好きですか?

 

私は、アニメやドラマなどエンタメが好き。

それのどこが好きかって……感動すること。色んな物語に出てくるキャラクターの心の変化や成長に感情移入して、色んな気持ちを味わい自分も成長するような気持ちになれるのが好き。

 

2.何をしている時にエネルギーが湧きますか?

 

ゲーム開発していた時もそうだけど、何かを創りあげていくこと。チームでより良いものに仕上げていくことにエネルギーが湧いてきます。

 

3.子供の頃のよい思い出はなんですか?

 

高校時代に美術部のメンバーと本音で語り合ったりしたこと、運動会の時にリーダーとして2m✕6mの応援の絵を描き上げたこと。

 

4.無理なくできることはなんですか?

 

友人とかとカフェで本音で話して、その人の悩みを聴いて色んな視点を提供すること。エンタメで物語を楽しむこと、読書で知識をいっぱい得ること。知識をまとめること。

 

5.自分らしくいられるのはどんな時ですか?

 

家族と仲良くのんびり過ごしている時。友人と気楽に話している時。

 

……

シンプルに書いてきましたが、ここまで書いてみると色々と共通点があります。

私は、エンタメ好きですが、それって人に感情移入して色んな気持ちを味わいたいから。実際に色んな人の本音を聴きたいし、話して貰える信頼関係を築きたい。そして、誰かと一緒に何かをつくりあげていきたい、成長にかかわりたい。

 

だから、今、やりたいこと探しや自信を育てて自分らしく生きるためのお手伝い。

カウンセリングの仕事をしているのです。

 

でも、

ゲームプランナーをしていた時も同じだったんだよね。

ゲームに出てくるキャラクター達に感情移入して、そのキャラ達が活躍できるゲームをチームで創っていました。ゲームを通してプレイヤーに新たな成長のきっかけをつくってました。歴史ゲーム創ってたので、ゲームをきかっけに歴史や武将を好きになった人はいっぱいいると思います。そうやって人の成長にもかかわっていました。

 

私にとっては、

ゲームプランナーもカウンセラーも同じ気持ちを味わうためにしていたことなんです。

 

 

「やりたいこと」って職種とか仕事じゃないんだよね。

「味わいたい気持ち」なの。

 

ここを勘違いしていると、

延々にやりたいこと探しをやり続ける事になりますよ。

 

 

あなたは、どんな気持ちを味わいたいですか?

 

冒頭の5つの質問など回答しつつ

その共通点を探してみてくださいね。

 

 

 

 ↓ 冒頭の言葉の引用元。この著者さんの本どれもわかりやすくてオススメ!強み診断で有名なVIA-ISを中心に書かれているので、VIA-ISの診断結果の解釈とか、どう活かせばいいか知りたい方は特にオススメ!

眠れる才能を引き出す技術

眠れる才能を引き出す技術

  • 作者:久世 浩司
  • 発売日: 2016/06/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【運の研究】やりたい仕事、適性のある仕事をする人の共通点(DaiGo氏より)

自分に向いた職業を選ぶことができた人、やりたいことを仕事にしている人は、職業選択の際、そうではない境遇の人に比べて20%多くひらめきに頼っていたデータもあります。

by メンタリストDaiGo

 

 

ひらめきや直感。

どれだけ大切にしていますか?

 

 

仕事を楽しめない、転職が上手くいかない。

そう話している方がよく話すのは、この言葉。

「なんとなく、この仕事違うと思うんです。」

 

これを直感と勘違いしている人も多いです。

それより最初に「この仕事は魅力的だな~!」

そう思ったことこそが実は、ひらめきや直感。

 

後々よく考えて、なんか違うというのは、

ただ自分の求める完璧な条件が不足していて

それを言葉にできない、したくない場合がほとんどです。

 だから「なんとなく」という言葉を使ってしまいます。

 

 

だから、実は直感やひらめきより

思考を大切にしていて失敗する、動けなくなります。

 

でも、動けない理由は直感のせいにする。

そんな方が意外と多いです。

 

 

自分のひらめきや直感をどこまで信じられるか?

自分の運を信用して、すぐ動けるか、動き続けられるか。

それが仕事における成功にも繋がります。

 

 

経営の神様と言われる松下幸之助氏は、

採用面接で「あなたは運がいいですか?」と聞き

運が悪いといった人を採用しなかったというのは

有名な話ですが……

 

自分の運を信じられる人は、

自分が選んだ道で何かあっても、

それを選んだ自分を信じられるからこそ頑張れる。

そんなこともあるかと思います。

 

 

 

運に関する研究によると、自分のことを「不運だ」と思っている人ほど、根拠のないもの、スピリチュアル的なものに頼る傾向があります。

by メンタリストDaiGo 

 

私は、一時期スピリチュアル大好きだったし、今もありだと考えています。

レイキやシータなんかも学んだし、今もイベントなんかだと易をやります。

 

でも、そこに偏らなくなりました。

易を使うのも一つの納得感や安心感を感じてもらうため。

私は、キャリア相談の国家資格を持っていますが、資格で安心感を感じられる人もいるから伝えています。

 

逆に、資格より占い的な偶然に納得感を得られる人もいます。

それで、その方の今後の可能性が開けるなら、易も使う。それだけのこと。

 

実際、面談で出てくる易の結果って、ほんとビックリするくらい必要な言葉が出てくることが多いです。これって、冒頭のひらめきに頼っているということにも繋がるのかもしれません。

 

 

仕事と「運や直感」、無関係のように見えて、実は結構繋がっています。

 

やりたい仕事、適性のある仕事をする人はひらめきを頼っている。

と冒頭の言葉にありましたが……

 

私の経験からすると、

「ひらめきを行動に変えている」

人は、やりたい仕事ができているのかなと感じます。

 

 

あなたは運や直感を信じて、行動に帰られていますか?

 

 

↓「運」が様々な視点で書かれていて面白いです!

運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)

運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)

 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【衝撃】「本当の自分」になかなか出会えない理由。その正体とは?

「ほんとうの自分」とは、幼い頃に友だちグループのなかで選び取った「役割=キャラ」の別の名前です。

by 橘玲(幸福の資本論

 

 

転職や就活をする際によく使う言葉。

今の仕事は「本当の自分」ではないんです。

「本当の自分」に合う仕事をしたいです。

……

 

自分探しなんてこともやりますが……

「本当の自分」の正体って何なのでしょうか?

 

 

子どもの頃って色んな遊びがあるし、色んな役割を持っていたと思います。

主人公的な熱いキャラ、クールに振る舞うキャラ、いつもリーダー的に遊ぶキャラ、静かに従うキャラ、場を明るくするキャラ、……

 

でも、社会人になると、学生生活の中で演じていたキャラが演じきれなくなりますよね。

 

 

自分よりも、もっと場を明るく面白くする人、すごいリーダーシップを発揮する人、もっと熱く語る人等々、すごい人達に囲まれてくるので、自分の昔のキャラが演じきれなくなります。

自分が馴染んでいたキャラを演じることを諦める人も出てきます。

 

そういった昔の自分を演じられなくなる違和感。

それこそが「今の自分」が「本当の自分」ではないと感じてしまう原因の一つです。

 

 

 

「本当の自分」を失っている

=過去に演じた自分を、演じられてない

 

こう考える事ができます。

だから、自分探しを終えられない人の多くは、過去の自分に焦点をあてがちです。

過去の不幸や、親との関係ばかり人考えてしまい、今の自分と向き合えない。

 

 

でも、「今の自分」と「過去の自分」って、

どっちを大切にしたいのでしょうか。

 

過去の自分になれないことを訴え続けて、そのキャラを演じられるところを探し続けること。今の自分と今の社会環境(労働市場)をふまえてバランスをとって、今の自分のキャラにできる限り合う仕事を選ぶこと。

あなたは、どちらを大切にすることが自分にとって幸せだと思いますか?

 

 

地元のマイルドヤンキーが「自己実現」で悩まない理由がわかります。なぜなら彼らは”強いつながり”のなかで学校時代の友だち関係を維持し、同じ「キャラ」を演じ続けられているのですから。

by 橘玲(幸福の資本論

 

わかりやすいキャラ、社会事情にあったキャラ、

それなら大人になっても演じ続けられます。

 

でも、なかなか複雑な過去がある方は、

そんな簡単に行かないですよね。

一所懸命頑張っていたんだし、場合によっては子供の頃にずっと演じ続けたかったけど、できなかった『過去の想い』が残ってしまって、それが「本当の自分」だと思ってしまってることもあるから。

 

 

あなたにとって

「本当の自分」って、どんな自分ですか?

 

もしかしたら、その過去の自分を手放すことで

「今の自分」の想いや本音が出てくるかもしれません。

 

実際、過去の自分に焦点が向いてる人より

今の自分の気持ちを大切にされてる人の方が変化と成長は早いです。

 

就活や転職活動において、

なんかずっと自分探ししてるな……

そう感じるようなら、本当の自分(過去の自分)にこだわらず、今少しでも感情が動くことに取り組んでみるとイイですよ。

 

 

↓様々な角度で幸福を分析しているオススメな本です。

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【やる気UP】希望を持っている人達が必ずやっていること

行動すること自体が希望である。

行動するだけで、希望が生まれる。

by メンタリストDaigo 

 

 

やる気がない時って動けない。

だから、やる気が生まれるまで待つ。

そうやって考えてしまう方、

悪循環に陥っていませんか?

 

 

メンタリストDaigoさんによると、

冒頭の言葉は、心理学的な根拠があるようです。

 

手をうごかすなどの作業をしはじめるなど

行動をすることによって、脳内にドーパミンが出る。

これは「期待のホルモン」なので、いわゆるやる気が発生する。

 

「これをやったら、もっといいことが起こるんじゃないか!」

 

そんな気持ちになるようです。

 

 

 

だから、やる気にならないからこそ

とりあえず5分でもやってみることが大事とのこと。

 

 

勘違いされている人が多いのですが、

やる気が出るから行動できるのではなくて、

行動するから、さらにやる気が出ます。

 

これは、私自身多くの方の面談を通しても感じています。

 

 

やる気がないから今は何もやれません。

と面談に来なくなる方がいます。

 

そういう方は、

結局変わりたいって言っていたのに言葉だけで

結局、何も変わらず数ヶ月、数年経っていきます。

 

 

でも、

やる気がないけど、

確かにこれくらいなら次回までにやってみます。

と、小さな課題をコツコツ進められる方は、

自然と自ら加速して、急激な変化や成長をします。

 

 

結局、

今、自分から逃げてやらない選択をする人は、

自分と向き合わない人生を選び続けちゃう。

 

逆に、

今、逃げたい気持ちはあっても、

少しでも希望のあることを一歩でも進める。

そんな選択をできる人は、

人生においても希望ある選択がとれる。

 

結局、今の選択や決断こそが

自分自身の人生との向き合い方を表しています。

 

 

冒頭の言葉は、こちらの本からの引用ですが……

 

ポジティブ・チェンジ

ポジティブ・チェンジ

 

 

この本にこんな言葉もありました。

 

「めんどうくさい」という感覚を行動のサインにするのです。 

 

 

面倒くさいと思うからこそ、少しそれをやってみる。

これが、私たちに大きな変化をもたらします。

 

だって、この「面倒くさい」こそが

私たちの変化を妨げている大きな要因だから。

 

 

私たちは、本能的に変化を恐れます。

もっと変化、成長していきたい!飛躍したい!

それ以上に、これまで通りにいたいという無意識が非常に強いのです。

 

だから、「面倒くさい」と思った時こそ

「あっ、新しい自分になる選択が届いた!」

と考えてください。

 

その際、これまでの自分を選ぶのか!

新しい人生、新しい自分を創ることを選ぶのか!

それはあなた次第です。

 

 

あなたは「面倒くさい」と感じることは多いですか?

だとしたら、変化のチャンスが

いっぱいやってきているのかもしれませんよ。

 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【発見】「婚活の悩み」と「仕事の悩み」は実は繋がってる(『ニコイチ幸福学』より)

(婚活に必要な)対策は、

自分を魅力的にすること、

他人の魅力的な面を見ること、

出会いの場を増やすこと、

の3つでしょう。

by ニコイチ幸福学(前野隆司、前野マドカ)

 

 

この3つの対策。

「ニコイチ幸福学」によると、婚活で必要な対策らしいです。

 

 

ニコイチ幸福学  研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学

ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学

  • 作者:前野 隆司,前野 マドカ
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2019/05/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

これ見て思いました。

婚活の対策って、転職活動や就職活動と同じだなって。

 

 

仕事って、私はこう考えています。

誰かのために役割を果たすこと

 

 

そういう意味では、

結婚とは、家族という役割を持つこと。

仕事が、結婚と何か繋がってくるのは当然かもしれません。

 

 

冒頭の言葉にあるように、

婚活と同じ、仕事探し(転職、就活)で大切なのは…

 

自分を魅力的にすること

~経験や知識を増やして、自分を磨き市場価値を高めること

 

他人の魅力的な面を見ること

~企業さんから魅力的に見えるような伝え方を考えること(特に、ここをサポートするのが我々キャリアカウンセラーです)

 

出会いの場を増やすこと

~数多くの企業、求人を調べて比較して、自分に合っていて納得できる仕事を探すこと

 

どれもピッタシ合いますよね。

 

 

 

「仕事」「結婚」という言葉に、

嫌なイメージを持っている人も多いでしょう。

 

でも、それは単純に感情に振り回されているからです。

 

お金を稼げる仕事がいい。お金持ちがいい。

残業が少ない仕事がいい。自分の時間を持てる相手がいい。

自分を優しくサポートしてくれる仕事や相手がいい。

 

だから、その環境、そんな人を見つければいい!

と自分の外にばかり正解があると勘違いしてしまってる。

 

 

確かに環境によって大きく変化することもある。

でも、それって運に頼るしかありません。

 

 

だからこそ

自分を魅力的にすること

他人の魅力的な面を見ること

出会いの場を増やすこと

 

そうすることで、

婚活も転職もうまくいくと思いますよ。



↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【逆転の発想】仕事や結婚で「なんか違う」と感じた時こそ、すべきこと

「なんか違う」「やる気が起きない」

こういった気持ちに振り回されて、前に進めていない。

 

今日は、そんな感覚がある方に読んでもらいたいです。

  

仕事と結婚(家族)とは共通点が多いので

今日は、愛と恋をテーマに仕事について書いていきます。

 

 

結婚、仕事、共通点

 

  • 愛は「動詞」 感情に関係なく動ける
  • 「行動」するから「感情」が動く!
  • 恋と愛の違い「恋は状態、愛は行為」
  • 感情や状態に振り回されているだけになっていませんか?
続きを読む

【名言】強くなければ仕事はできない(佐々木常夫より)

強くなければ仕事はできない。

優しくなければ幸せにはなれない。

by 佐々木常夫(働く君に贈る25の言葉)

 

仕事には、ほんと強さが必要だよね。

苦しくても頑張らなきゃならない時がある。

 

でも、それが報われる時もあれば、そうでない時もある。

だから、頑張れなくなってしまう。

それが意味の無いことになるかもしれないから。。。

 

それでもやり抜ける人は、ほんと強い。

 

 

でも、それだけじゃない。

仕事って、必ず誰かの助けになってる。

その誰かのためにって気持ちを持てること。

 

それが幸せに繋がるのかなと私も思います。

 

 

あなたは、誰のために仕事ができていますか?

 

仕事を通して行っている他社への役割。

そこに気付けるといいよね。

 それがあなたの自信を育てることにもなるから。

 

 

最後に同じ本でもう1つの名言。

人のために何かをやること、人を大切にすること。

それって、実は自分を大切にすることにも繋がります。

 

人を愛しなさい。

それが、自分を大切にすることです。

by 佐々木常夫(働く君に贈る25の言葉)

 

 

人にやれることは、自分にもやれる。

自分にやれることは、人にもやれる。

全て繋がっているんだよね。

 

自分の仕事が誰に役に立っているのか?

どう役に立っているのか?

そこを振り返って見てくださいな。

 

 

働く君に贈る25の言葉

働く君に贈る25の言葉

 

  

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【名言】希望の転職先に進められる人の共通点

愚者は己の経験に学び、賢者は他社の経験に学ぶ

by オットー・フォン・ビスマルク(ドイツの政治家)

 

 

自分のやり方、自分の進め方に自信がある。

それなのに、なかなか転職や入社後長続きしない。

 

自分の経験ややり方に自信があるからこそ

ハマる落とし穴があります。

 

 

それは、

自分のやり方にこだわり過ぎること。

それが悪いわけじゃないんだけど、

結局、自分の枠を出ないんだよね。

 

他から見たらうまく進められていないのに、

そのこだわりを捨てきれない。。。

 

 

希望の転職先に進められる方、

転職しても長続きする方の共通点ってわかりますか?

 

私自身の転職相談や就活相談の経験、

同様にキャリア相談をのっている方からも

よく聞くのは「素直さ」です。

 

 

私も含めて、経験あるキャリアコンサルタントは、何百人もの人のキャリア、人生に関わってきています。プロとして仕事させてもらっています。

ですから、どうすれば希望の転職ができるのか?

どうやったら、自分のやりたいことを見つけていけるのか?

その方法をいくらでも知っています。

 

 

でも、自分のこだわりが強い人は言葉が入らないんです。

「とは言っても、無駄になるかもしれないじゃないですか。」

「そこまでやるのは時間かかりますよね。」

「他の人と、私は違いますので。」

 

その人の状況に合わせた言葉を伝えても、とにかく受けとれない。

 

 

冒頭の言葉にあるように、

賢者は他人の経験から学びます。

 

自分のやり方で上手くいってるなら、それでいい。

自分の枠の中で、自分の想いを実現させればいい。

 

でも、それでつまっているなら、

他人の経験を自分の力に変えることです。

 

 

それには、自分を一旦脇に置いて

素直に相手の話を聞いて、参考にすることです。

 

実は、自分を持っている、自信のある人こそ「素直」です。

なぜなら、他人と自分が違うことを明確にわかっているから。

 

自信があるからこそ、他人の意見を聴いても

自分の軸をぶらさずに相手の話を参考にできるのです。

 

 

あなたは、誰かの話を聞いた時に

「自分とは違うから参考にならない!」と感じますか?

それとも、

「自分とは違うからこそ参考にして取りいれよう!」と感じますか?

 

 

↓冒頭の言葉のような名言がいっぱい、猫ちゃん写真とともに載っていますよ~

人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法

人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法

 

 

この本によると、あのダリもこんなこと言っていますよ。

 

何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない。

by サルバドール・ダリ(スペインの画家)

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【名言】どれくらい続けば「習慣化」できるか?(古川武士より)

習慣化に必要な期間は、

続けたいと思う習慣の種類のよって違う。

行動習慣なら1ヶ月(勉強、日記、片付け、節約など)

身体習慣なら3ヶ月(ダイエット、運動、早起き、禁煙など)

思考習慣なら6ヶ月(論理的思考力、発想力、ポジティブ思考など)

by 古川武士(30日で人生を変える「続ける」習慣)

 

 

習慣化について、とっても親切にわかりやすく詳細が書かれている本。

 

「続ける」習慣

「続ける」習慣

 

 

自分に対するアメとムチのやり方、

各習慣に対しての実例やヒント。

何か習慣化したいことがある人にはとてもお勧めな本でした。

 

 

私自身は、結構習慣化は得意な方です。

でも、それって自信なのかなって思います。

 

それこそ、この本に書かれていたようなことを

今思うと自然とやっていました。

だから、習慣化したいことを習慣化できてきた。

 

それが、

今や「自分は習慣化できる人」といえる自信を育てた気がします。

 

 

私は、自信を育てるってことをすごく大切にしています。

自信をテーマにゲームを開発したくらいです。

 

 

 ↓部数限定で開発して、もうすぐ完売

戦国チャレンジ!

戦国チャレンジ!

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

「自分ならできる」って感覚。

「習慣化」できる自分を育てていけると、そんな感覚が育ちます。

 

そんな時に、冒頭の習慣化の期間って意識するといいのかなって思います。

なんか、自分的には納得出来る期間だなって。

 

「3週間続けたら習慣化する」

そんなこともよく聞くけど、確かにものによると思う。

 

自分も、めっちゃ強い義務感思考を外すために習慣化したいことがありました。

私は、何でもかんでも「~しなくちゃ」「~すべき」と、朝起きるのも、歯磨きも全て義務感でやってて辛かった。

 

それを解放するために意識的にやってたことがあります。

でも、3週間くらいじゃ変化は感じませんでした。

でも、半年、1年ってやっていて、いつの間にか義務感に対する気持ちが軽くなってました。

 

こういった思考の習慣化は、半年くらいは確かにかかるよね。

これくらいの期間は頑張ってみよう!

そうやって目処を立てられると、

習慣化できることもあるんじゃないかな。

 

 

↓漫画版も発売されてるみたいだよ 

マンガでわかる「続ける」習慣

マンガでわかる「続ける」習慣

 

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!