新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【ストレス対策】自分なりのストレス解消法を見つける方法!

先日は、数ヶ月ぶりの投稿、しかも告知……

にもかかわらず多くの方に読んで頂けて

ブックマークもして頂き本当に嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

 

今回は、ストレスコーピングに関するお話です。
ストレスを感じやすい方は、ぜひ読んでみてくださいね。
 

  

ハートのフィットネスクラブ、オンラインサロン、心、メンタルヘルス

 

ストレスのシンプルな対策方法

ストレスって何でしょう?

色んな考え方がありますが、私はこう考えています。

  

ストレスとは、

自分がコントロール(対処)できないものと

今の自分が捉えているもの

 

 

人は、様々なことを常に望みます。

でも、自分の思うようにならないことも多いですよね。

それがストレスになります。

 

逆に言うと、自分でどうにかなるって

思えることはストレスを感じにくいです。

  

ということは、ストレスをなくすためには、

そのストレスの対策を知っていればいいわけです。

 

 

人のチカラを借りてストレス対策を見つける

つい先日「ハートのフィットネスクラブ」の無料イベントを開催しました。

テーマは、ストレスコーピング(解消法)

 

 

イベントの中で、

自分なりのストレス解消法を探す。

そんな時間もありました。

 

私も久しぶりに自分のストレス解消法を書き出して見ました。

・泣ける作品を見る、笑える作品を見る
・息子や嫁にハグする
・チョコを食べる、カップ麺を食べる
・お風呂に入る(温泉)、シャワーに入る
・散歩に行く、コンビニに行く
・友人と話す、相談する
・瞑想する

等々

 

でも、ここからが重要。

それを人に伝えて、人のストレス解消法を聞き、人から質問を受ける。

 

それによって、

・自分のこの方法は大切だよな~と改めて感じた

・他の人の視点を聴いて、自分も参考にできた

・質問をされて、より具体的に考えられた

 

そんな時間になりました。

 

 

例えば、自分で書き出した時には思いつかなかった「断捨離(整理整頓)」、「ネットで悩みを検索する」等、他の人の話を聴いて、自分も無意識にストレス解消法で使っていたことを思い出すこともできました。

 

これがコミュニティの力なのかなって感じます。

 

 

上手くいっていないと感じる方の多くは、

自己流で対処しようとしてしまいます。

 

抜け出したいから、自己流にがんばる

自己流に頑張っても、上手く行かない

上手く行かない自分を見せたくなく孤立する

孤立するから自己流でしかできなくなる

自分の枠の中でしか動けなくなる……


そんな負のループに入っていませんか?

 

 

だからこそ、

自分以外の人のチカラを借りることが大切なんです。

 

自分の悩みや課題について、

誰かと話したり相談したりできていますか?

 

 

対処できると思えばストレスは自然と減る

私自身、カウンセリングを仕事にしている関係もあり、様々な心理テストや性格テストをやってきましたが、「ストレス耐性」の低さが半端ないです。汗

 

その証拠に、適応障害とか、うつ病とか、心身症とか、医師から診断受けてました。

こんな私ですから、今もストレスを感じることは正直、多々あります。

 

 

でも、自分なりの対処法もいっぱい育ててきたので、安心感もあるのです。

 

つい先日もとっても嫌なことがあって

お腹が痛くなりました。(私はまず腸にきます)

半日くらい辛かった。。。

 

だからこそ、

自分の泣ける作品を見ました。

子供からも、「またこれ見てるね」と言われました。

泣いてリフレッシュ!

 

その後、お風呂に入りました。

音楽聞きながら、コップに美味しい水を持って、湯船にゆっくり浸かってました。

それで、身体も心もリフレッシュ!

 

 

100のストレスを、私は0になんてできません。

でも、10くらいまで減らすのはやろうと思えばできる。

 

そういった自分なりの対処法を知っているから、

ストレスがかかっても引っ張らなくて済んでいます。

 

 

一度、自分なりのストレス解消法を書き出して見るといいです。

 

先日のイベントでは、講師の方から

「質より量!100個くらい書き出して見よう!」

って話がありました。

 

・心の中で「自分ならできる!」ってつぶやく

・ちょっと高いお菓子を食べる

・毎朝、決まった音楽でリラックスする

等、ちょっとしたことでも大丈夫!

 

オンラインサロンの無料モニターグループ内では、

他の方のストレス解消法も書かれていて参考にしています。

自分なりに考えたストレス解消法を人に伝えたり、

他の人の方法を聞いてみたりするのもいいですよ。

 

何かストレスが溜まってきたら、

こんなことをやればいい!そうやって

自分の対処法がわかっていれば、

自然とストレスに対しても怖がらなくて済むようになります。

 

ぜひこの機会に考えてみてくださいね。

 

 

無料イベント、来週も開催します!

友人と立ち上げ中のオンラインサロン。

 

まだ、試行錯誤の段階ではありますが、

「心のセルフケア」の習慣化に向けて、グループ内で様々な考え方に触れたり、心理的なことを一緒に学んだりする場をつくっていきます。

 

実現したいことはこれ。

(1)「ハートのフィットネス」(心のセルフケア)の習慣化

(2)共感的「聞く力」のスキルを磨く

(3)カウンセリングのイメージ改革(身近なケアとして)

 

 

現在、無料でモニター募集中です。

 

まずは、身近な心理学を学べる月1イベントを

無料のモニターイベントとして開催します。

 イベント単体で参加して頂いても大丈夫!

 

4/20(土)20:00~ オンラインイベント

 

「うなずき」「あいづち」だけではない

人の話を聴く上で大切なことを感じてもらう

「傾聴術」を学ぶイベント

 

気軽に参加してみてくださいね。

 

↓イベントについては、こちら参照

kikukoto.net

  f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

 にほんブログ村 転職キャリアブログへ 

 ←更新情報はこちらから! 

【告知】セルフケアの習慣化目的で「オンラインサロン」立ち上げます!

ハートのフィットネスクラブ、オンラインサロン、心、メンタルヘルス

 

久々の投稿なのに告知で恐縮です。

セルフケアの習慣化に興味ある方はお読みください。

 

 

友人とオンラインサロンを立ち上げることになりました。

 

まだ、試行錯誤の段階ではありますが、

「心のセルフケア」の習慣化に向けて、グループ内で様々な考え方に触れたり、心理的なことを一緒に学んだりする場をつくっていきます。

 

実現したいことはこれ。

(1)「ハートのフィットネス」(心のセルフケア)の習慣化

(2)共感的「聞く力」のスキルを磨く

(3)カウンセリングのイメージ改革(身近なケアとして)

 

 

これまでも、こういった想いから、

NPO法人での活動や、定期的な対話会開催などもしてきました。

が、また新たにチャレンジします!

 

今回、有名ラジオ番組のディレクター経験があり公共事業でも心理学を教えている講師の方、心理系の資格を一通り持ってる心理の専門家、そして、キャリア支援専門の私と、様々な分野に強みを持つカウンセラー仲間で場作りしていきます。

 

現在、無料でモニター募集中です。

無料モニターを通して、色々と探りつつ考えていきたいので、もしよければモニターグループだけでも参加して協力お願いします。<(_ _)>

 

ぜひ興味ある方は見てみてくださいね。

↓こちらで募集しています。

kikukoto.net

 

オンラインサロンに対する想い

最近は、カウンセリングのセミナーも増えて心理学を学べる場も増えてきました。また、キャリアカウンセリングや、心理サポートなどの国家資格もここ数年で生まれ、公的に心理的なサポートができる人も増えてきました。

ただ、心理学が資格ビジネス化してしまい全体的に高価なセミナーが多く、もっと身近に活かせる心理学を学べて、その学びを生活の中で習慣化できる機会をつくれればと考えています。

 

そのため、定期的に……

・普段の生活に活かせる身近な心理学を学べる

・コミュニティを通して、どう活かせるかがわかる

・自分自身の実践をコミュニティに語れる

そんな場をつくっていきます。

 

 

心理学をただ学ぶだけでなく、

他の人はどう捉えて、どう実践するのか?

それを聞くことは、自分の実践のきっかけにもなります。

 

そうやって心理学を使って

セルフケアの習慣を皆が持てるといいし、

周囲の方をケアできる人が増えていけばいいなと思います。

 

 

身体のケアのためにフィットネスに通う人がいるように、

心のケアのために通える場にできればという想いから

「ハートのフィットネスクラブ」という名にしました。

 

 

月1のイベントで心理学をお伝えして、

それをきっかけにコミュニティでやり取りする。

 

そんな形で考えていますが、

まずは、身近な心理学を学べる月1イベントを

無料のモニターイベントとして開催します。

 

イベント単体で参加して頂いても大丈夫!

 

最近、リモートワークでストレスの相談もよく受けますが、そういった「ストレスの解消法」について考えるイベント(4/16金 夜)。

と、

「うなずき」「あいづち」だけではない人の話を聴く上で大切なことを感じてもらう「傾聴術」を学ぶイベント(4/20土 夜)

 

この2つを開催します。

気軽に参加してみてくださいね。

 

 

↓イベントについては、こちら参照

kikukoto.net

 

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

 にほんブログ村 転職キャリアブログへ 

 ←更新情報はこちらから! 

【作品紹介】『モモ』~効率さを求めると時間の価値を失う?

ご無沙汰しています。。。

仕事が忙しくてブログお休みしていました。

心配してくれた方、ありがとうございました!

ペースは落ちますが、少しずつ復活していきます。

 

 

無駄をなくして、利益を多くする。

多くの企業が望んでいることかもしれません。

 

私も以前サラリーマンをしていた時に

特に方法は提示されずに上司から言われました。

「もっと効率よく仕事しろ!」って。

 

無駄を省いて、利益に繋がる役立つことだけを行う。

それは確かに企業を維持するためには必要な事かもしれません。

でも、それにより会社はピリピリして

社員は消耗し、私含めて精神的疾患にかかり働けなくなる人も増えました。

 

 

あなたは、同じように自分自身に対して

「無駄なことはするな!」

「もっと将来に繋がる役立つことをしろ!」

と1分1秒と時間に追われ、自分に強く訴えていませんか?

 

では、無駄な時間って何なのか。

時間の価値ってどこにあるのか。

そんなことを考えさせられる物語を紹介します。

 

モモ

 

価値ある時間を取り戻すため時間泥棒に立ち向かう少女の物語

先日まで見ていたドラマ『35歳の少女』

個人的に毎週とても楽しみにしていました。

このドラマで何度も出てきたのが名作『モモ』の話。

 

私も昔読みましたが、ふと思い出して読み返してみました。

 

ただ人の話を聞くだけで、悩みを解消させてくれる不思議な少女モモ。周りにはいつも多くの大人や子供が集まっていました。しかし、いつの間にか街の人達は時間に追われ、落ち着きを失い、世間話などする暇もなく時間に追われる生活をするようになっていたのです。そんな街にしていった時間泥棒達に気付いたモモが、時間を取り戻すために動き出す。そんなお話です。

 

 

例えば、こんな話があります。 

時間泥棒は、理髪師にこんな言葉を投げかけます。

「あなたは はさみと、おしゃべりと、せっけんのあわとに、あなたの人生を浪費しておいでだ。……(略)……もしもちゃんとしたくらしをする時間のゆとりがあったら、いまとはぜんぜんちがう人間になっていたでしょうにね。ようするにあなたがひつようとしているのは時間だ。そうでしょう?」

 

そして、無駄な時間をなくすことを提案します。

8時間の睡眠時間、仕事に必要な時間、三度の食事の時間、耳の聞こえない高齢の母を世話している時間、友達と話したり、本を読んだり、……そんな何の役にも立たない時間をあなたは浪費している!と論破していきます。そして、時間を倹約するようにと訴えるのです。

 

そして、時間の倹約は簡単だと教えます。

仕事をさっさと終えて、無駄なおしゃべりもやめて、母との時間も半分にする、好きな人を考える時間もなくす、そうやって時間を倹約すればいいと……

「時間節約こそ幸福への道!」だと訴えるのです。

 

そうやって多くの人に訴え、街には、

「時間は貴重だー無駄にするな!」

「時は金なりー節約せよ!」

そんな標語がいっぱい掲げられました。

 

 

でも、この標語通りに生きていてもみな幸せそうには見えません。

幸せのために無駄な時間を減らしたはずなのに、

さらに時間に追われて時間の奴隷になっていく。

生きる目的が、時間を減らすことになっていくのです。

 

まさに現代社会を表しているようで

本当に考えさせられる物語でした。 

 

 

  

キャリアカウンセラーの視点

学生時代、名作というから読んでみた程度でしたが、

読み返すと、すごく今の時代を反映している内容で驚きでした。

 

物語の中で、街の人は、

無駄な時間を省き、効率よく働くようになります。

でも、それにより多くの人が仕事の誇りも失っていきます。

「お金がたまったら、俺は自分の仕事におさらばさ」と。

 

また、モモが街の人の時間を取り戻そうとするのを妨害するために、時間泥棒は、これで遊べばいいとモモに人形を渡します。

2,3日して飽きたら、他のもので遊べばいいと人形で遊べる様々な日用品やアクセリー等も渡します。さらに、他の人形もいっぱい渡します。退屈しても心配ない。また新たなものを買えばいいんだって。  

 

 

こういう話を読んで感じました。

・ゲームや読書をして、これって無駄な時間かなって考えていること。

・子供と過ごしていて、何かもっと子供にとって役立つ時間にしないといけないと考えていること。

・何か買っても、ダメなら新しいのを買えばいいと安易に考えて、それを深く味わおうと真剣に取り組んでいないこと。

……

 

 

これは無駄でないか?

これは将来役立つのか?

そんな視点ばかりで今を味わえていない。

そういう自分がいることに気付かされました。 

 

 

そこで最近、TVを見ながらでなく、

ご飯を食べることに集中して

ご飯や野菜を目を閉じて味わう。

そんな時間もつくってみました。

 

「食べる」って五感をフルに使います。

視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚。

 

「あっ、お米ってこんな味なんだ。」

一粒一粒が違っていて、ほのかに香るゆげ、かむことでる様々な音、舌触り、ほのかな甘み。そんなことに久しぶりに気付かされました。

 

 

時間の節約はしない方がいいということではありません。

時間の節約は、元々、幸せを味わう目的のための手段でしかなかったのに、手段がいつの間にか目的になってしまうこともあるってことです。

 

片付けや断捨離なんかも同じ。

片付けしようと夫婦でケンカしていませんか?

 

今はお金を稼がないとと仕事をふんばって

家族との時間を犠牲にしすぎていませんか?

 

 

幸せ、楽しいってどんな時でしょう。

私は、この2つなのかなって考えています。

①集中して味わい心が動くこと

②自分の成長を実感できること

 

感動する映画に出会えると、幸せを感じます。

何かがんばって乗り越えた時に、幸せを感じます。

 

 

無駄を省いて効率を求めてしまい

大きな視点を見失ってしまっていること。

この社会にいっぱいあると思いませんか?

農薬、原発社会福祉、格差や差別、……

 

社会の優しさが薄くなってきた今だからこそ、多くの人に見てもらいたいです。

それぞれ時間の価値は違うでしょう。

 

自分にとって価値のある時間って何でしょう?

今に集中して味わい、自分の成長を感じられていますか?

 

興味を持ってくれた方は、ぜひ見てみてくださいね。 

 

↓ 興味ある方はぜひ読んで見てね! 

モモ (岩波少年文庫)

モモ (岩波少年文庫)

 

 

映画もあるよ。著者も出演しています。

私は小説の方が好きだけど、わかりやすく表現しています。

モモ [DVD]

モモ [DVD]

  • 発売日: 2002/05/24
  • メディア: DVD
 

  f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【短所は長所】方向音痴で、いつの間にか道に迷ってしまう

「方向音痴」

目の前のことに意識を向けて今に集中できる人。後で何か役立ちそうだから覚えようという意識が高くなく、今を味わうことを優先してしまい道が頭に残らない。疑い深いところもあるから本当にあっているかな、大丈夫かなと不安になるが、それでも好奇心を持って動いていける。思い込みが激しく、これだと思うと他が見えなくなるのも没頭できる力があるからこそ。

by リフレーミング辞典(なおき)

 

 

方向音痴も色々ありますよね。

地図が読めない、道が覚えられない、いつの間にか迷う、……

なので、一概には言えないのですが……

こんな視点もあるかもなと捉えて貰えれば幸いです。

 

実際に、その原因も空間認知能力の差とか、

自分自身の思い込みから来るとか、諸説在るようです。

 

 

私自身、自他共に認める方向音痴なので、

今回はいつも以上に主観が入ります、きっと。(^_^;)

 

つい先日も道に迷いました。

朝の散歩の時でした。だいたい家の周りを10~20分程度ぶらぶら歩くのが日課なのですが……たまたま「ここ通ったことないな」って道を見つけて面白そうと歩き始めて、この方向に戻ればいいんだよなと認識していたら、いつの間にか真逆に進んでいたようです。

 

いつになっても知っている道に出ず不安になるも、方向は合っているはずと思い込んで歩いて、やっと遠くに見たことのある(家から徒歩30分くらいにある)建物を発見。そこまで行けばわかると歩いていてもなかなかつかず……結局、知っている道につくまでに家から1時間くらい歩きました。そこから、30分かけて帰りました。

朝の20~30分の散歩が、結局1時間半の散歩になってしまいました。汗

 

 

他にも、方向音痴エピソードいっぱいあります。

きっと私と同様に方向音痴な方は、失敗ネタきっといっぱいありますよね。

 

以前の職場では、同僚から急ぎの案件は間に合わなくなる可能性が高いので任せられないと言われていました。泣

 

思えば、小学生の頃も学校から家に帰れず

警察の方に連れて帰ってもらったこともありました。

この時も、今回の散歩もそうだけど、こっち通ってみたら何があるのかなって好奇心で進んじゃうんですよね。どうにかなるって思ってたら、いつの間にか迷っているって感じです。

 

 

でも、これを強みと捉えると……

・見たことないこと(道)に対する好奇心がある

・目の前のこと(風景)に意識を集中してしまう

・なんとなるって信じられる

こんなことも考えられますよね。

 

 

それに、なぜか私がすごいな~って感じる

カウンセラーさんは、なぜか方向音痴な方が多いです。

 

それって、

・目の前の人に好奇心を持って興味を持てる

・目の前の人に意識を集中できる

・目の前の人がなんとかなるって信じられる

 

そんな力があるからかもしれません。

まさに、方向音痴の強みです!

 

自分が短所と考えていることも、

よくよく考えてみると……

そこに様々な長所となりるチカラが潜んでいます。

 

自分の短所や弱みの中にある

あなたの長所や強みを見つけてみてくださいね!

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【変わる天職】今「やりたいこと」が、将来ずっと同じだと思っていませんか?

「やりたいことができるのは、この会社だけなんです」

「次こそは、大手で長く働ける会社がいいんです」

 

仕事相談にのっていると、よく聞く言葉です。

 

企業にこだわりすぎて、なかなか転職ができない。

また、それだけこだわったのに、すぐ転職を考える。

意外と安易にこだわる人に限って、すぐ辞めます。

 

今日は、そうはならないための話です。

 

ターニングポイント、天職、転職、変化

  

やりたい仕事で第一希望の企業に入社しても……

私の話で恐縮ですが……

私は、大学新卒で大手ゲーム会社、

おかげさまで第一希望の会社に入社です。

 

もうね。

それこそ長く一生勤めるつもりでした。

人生やりたいことやって、安定生活。

 

俺の人生、勝った!って感じでした。

 

当時は、残業時間を規制する法律なんて

ありませんでしたから、バリバリ働いていました。

深夜、休日残業も進んでやりました。

だって、やりたかったんだもん。

 

比較的評価も頂けて、昇進も早かった。

「俺、すげぇぇぇ~」状態でした。

 

 

でも、リーダー的な立場が多くなって

部下を持ち、会社や上司の意見を踏まえて

動かなければならなくなりました。

 

自分がやりたい仕事よりも、

人間関係の調整にエネルギーを注がざるを

えなくなり仕事がきつくなりました。

 

 

自分が大好きだったゲームの業界も

インターネットの普及で大きく変わり

ものづくりよりもサービス業の要素が強くなりました。

 

そして、

新しさよりも定番、

想像力よりビジュアル重視、等

個人的に魅力もどんどん感じなくなりました。

 

 

また、家族もできました。妻に、子供。

子供との時間をつくるのだって一苦労。

妻も子育てで精一杯になり、私のことは放置気味。

 

仕事が大変だけど、家族にも甘えられず 

個人で好きなことをやっているだけでなく

家族を守る、家族との時間を楽しむ。

 

私自身の大切にしたい価値観も

知らず知らずにどんどんと変わってきました。

 

 

社会や子供達に対する意識も高くなりました。

もっとゲームを社会に活かしたい!

そんな気持ちで上司に相談したこともありました。

でも、「それだと儲からないよね」と言われたことも。

 

あたりまえなのですが会社は、

この時の私がやりたいことを実現する場ではありませんでした。

私が会社を説得するだけの材料がなかったとも言えるでしょう。

 

 

年齢による体力低下はもちろんのこと

自分の思考も価値観も変わって

だんだんと仕事に対する意欲も低下。

朝起きるのも苦痛になりました。

 

新人の頃には、全くそんなことなかったのに…

 

結果、私は体も心も壊れて1年間休職し、

復帰2年頑張った後、仕事に変えました。

 

「ものづくり」から「ひとづくり」へ。

  

 

自分も 周囲も 環境も 全て変わっていくもの

何が言いたいかって言うと、

自分も 周囲も 環境も 変わるってこと。

 

組織の中での立場や役割も変わります。

社会環境や状況により、業界も変わります。

興味や価値観も、年齢や環境に応じて変わります。

家族や仲間との関係も変わります。

 

だから、今の理想にこだわりすぎて転職しても、

その理想を、未来の自分が求めているかなんて

誰もわからないってことです。

 

 

にもかかわらず

「やりたいことができるのは、この会社だけなんです」

「次こそは、大手で長く働ける会社がいいんです」

 

と、こだわるすぎる人は、

どんな場所でも、やりたいことを実現できる自分をつくっていこう!

長く企業から必要とされる自分をつくっていこう!

 

そういう考え方が弱くなりがちです。

 

自分でなく、企業中心の人生をつくろう!

企業に安定をつくってもらおうという意識がにじみ出ています。

 

だから、企業からも魅力的な人材と判断されず転職に時間がかかります。

また、転職できても、企業中心だから、入社後ちょっと理想とずれていたり、職場環境が気になると、中心軸である企業に不安を感じて辞めてしまうのです。

 

 

正直、完璧な安定なんてどこにもありません。

安定のために公務員になりたいって方も、すごく多いのですが……

辞めちゃったら、人によっては転職活動めっちゃ苦労します。

条件が悪くなる方が多いですからね。

 

それで、苦しいのに辞められない。手放せない。

経済的には安定していても、いつも心は不安定。。。

そんな方も多いです。

 

 

悩んで悩んで、悩み抜こう!

転職支援していると、社会人3年目くらいで

超大手の安定企業を辞めたいですって相談、結構あります。

 

でも、そんな方に共通しているのは、

学生時代にあまり悩んでいないこと。

 

あっさり方向性を考えて、

あっさり就活して、あっさり内定。

 

その勢いで、なんかやっぱり違うから

また違う会社に転職したいって。

 

悩んでいないから、簡単に手放せる。

 

 

でも、話していると

まだまだ今の会社でやれそうなことがあったり

転職したい仕事が、まだ本人と合ってなかったり

ちょっとした問題を、会社の問題と見ていたり

……

 

もう少し悩んで自分と向き合えば、

もっと最良の選択ができるのに……

 

また同じように、

悩まず安易に決めてしまおうとします。

 

 

私自身、当時休職した1年間もそうだし

その後復帰して2年間この仕事でいいのか

ずっと辞めずに悩んで悩んで悩み続けました。

 

仕事を変えてからも悩んで、

当時の1ヶ月分以上の給与を払って

外部のカウンセリングも受けました。

 

だから、今があるし、

がんばれる自分がいます。

 

 

悩むことで大きな決断ができます。

悩むからこそ、そこで頑張ろうと

ちょっとしたことではくじけない気持ちもつくれます。

  

悩み方、自分との向き合い方は、

プロのキャリアカウンセラーさんと相談してみるといいです。

 

もっともっと悩んで、自分が大切なことを

明確にして転職や、自分にとって大切な決断をしてくださいね。  

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

  ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

 にほんブログ村 転職キャリアブログへ 

←更新情報はこちらから!

【短所は長所】頭の回転が遅いから、すぐに理解できず言葉も出ない

「頭の回転が遅い」

様々な事情や状況、可能性を考えて判断できる人。物事を広く考えすぎてしまうので考える事に時間がかかる。また、今この瞬間だけでなく、未来のことも先読みしてリスクもふまえた決断ができる。安易な決断をしないので大きな失敗を避けられるし、一度引き受けたことは責任持って対応してくれる。

by リフレーミング辞典(なおき)

 

 

現代社会のビジネスでは、スピードや変化を多く求められます。

なので、様々な点で速さを求められることも多く、人より理解が遅い、頭の回転が遅いと感じている方は、かなり無理して頑張っている。そんな方もいるでしょう。

無理してストレスや疲労が溜まって、さらに体力的に頭の回転が遅くなって悪循環なんてこともあるかもしれません。

 

それに、頭の回転の速さは、年齢の影響も受けると言われています。だから、頭の回転が遅かったり、理解が遅くなるのは、年齢や環境のせいとも言えるかもしれません。

 

実際、生活リズムがズレている、睡眠時間が少なくなっている、食事が乱れている。頭が最近回らないって方は、ストレスが溜まりすぎているので緩和して、基本的な生活を正すことで改善される方もいます。

 

 

とはいえ、頭の回転が遅い人は、色々なことを考えすぎてしまうという特徴はあるのかなと思います。それは悪いことではないのですが、時間はかかりますよね。

あらゆる可能性を見ようともするので、安易に理解できた!とか、完全に把握できていないのに意見を言うってこともしようとしない。そんなすぐに答えを出さないでいいという自分に慣れて、頭の回転が遅くなっているように感じるってこともあるかもしれません。

 

以前、書いた「意見が言えない」と同様、その環境や状況に慣れていない。

だから、その環境の中で頭の回転が速くならない。そんなこともあります。

 

生活リズムを正すこと、ストレスを減らして元気になること。

その環境や状況に慣れること。

それでも、頭が遅くて感じるのであれば、それはきっと個性です。

 

色んな事を考えているし、そこから総合的に理解しようとしている。

物事を広く捉えて確実な答えを導き出そうとしている。

 

そんな自分の特徴があるのかもと考えて、 急がされずに、正確に確実にコツコツやれる仕事、そんなことが求められる場で自分の個性を活かせると、周囲からも信頼されて、より必要とされるようになるかもしれませんよ。 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【短所は長所】プライドが高いから、失敗を怖れて動けない

「プライドが高い」

自分の考えを持ち、自分のやり方に誇りと自信を持って行動できる人。こだわりを持って動いているため、少し違うだけでも気になって仕方がないが、その分こだわりを守ろうと必死に力を発揮できる。高い理想を描いているため、常に向上心を持って成長し続けている。また、負けず嫌いで、人に頼らずに自分でやり抜く力も持っている。

by リフレーミング辞典(なおき)

 

 

「プライド」って

本当に、人によって価値基準が違うなって思います。

 

面談していて、

「プライド」をすごく大切にする方もいれば、

「プライド」を邪魔なものと捉える方もいます。

ほんと極端に分かれます。

 

実際、

プライドが邪魔して上手くいかない人もいるし

逆にプライドを持って仕事をして輝いている人もいます。


この差って何でしょうか?

 

 

「プライド」を持って仕事をしている人は、

自分の仕事に対する想いを熱く語ります。


その自分の想いが「プライド」となり

仕事を上手く動かし拡大していきます。

だから、プライドを大切にしています。

 


逆に「プライド」が邪魔になっている方は、

他人や環境、過去の自分の話が多いです。

 

想いが弱く自分だけで「プライド」を保てない。

だから、他人から認められようと形にこだわる。

 

資格さえあれば……

これだけのチカラがあれば……

こんな環境でさえなければ……

こういう方は、プライドという価値観を嫌う傾向があります。

 

 

形や能力があっても、どう思われるかは他人次第です。

それよりも、その人の「心からの想い」の方が大切!

 

資格が無くてもやりたいのは何か?

チカラが無くてもやりたいのは何か?

環境が整って無くてもやりたいのは何か?

 

 

自分の想いにプライドを持っている人は、 

本当に頼りがいがあるし、人が違うと言っても自分を信じてこだわり抜ける。

そして、周囲を変えていける人です。

 

 

「プライド」って、辞書で調べると「自尊心」とも書かれています。

プライド、自分を尊ぶ心って低い方がいいですか?高い方がいいですか?

 

 

物事はバランスです。

プライドが低すぎて、自分に自信がなさすぎても問題。

プライドが高すぎて、周りが見えなくなっても問題。

 

 

あなたのプライド、「自分を尊ぶ心」は、

自分の価値観や行動で満たされていますか?

それとも、

他人から認められることで満たしていますか?

 

プライドが高いから、失敗を怖れてしまう。

 

そんな表現をする方がいますが……

プライドが自分の中から育っているのなら、

自分が信じる道を、自信持って進んでみればいいのかなって思います。

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【目標の価値】目標や夢を叶える途中だからワクワクできる

いつか、こんな仕事をしたい!
そう思っているけど、なかなかできない。
 
その仕事にさえつけば、
仕事が楽しくなるはずなのに。。。
そんな思いはありませんか?
 

今日は、そんな話です。

 

夢の途中 目標

  

サプライズの結果よりも大切な時間

昔の話ですが。。。

 
妻と子どもがイベントで1日に出かけていた時です。
私は、仕事で妻や子供より、早い時間に帰る予定でした。
 
が、2人を驚かせようと、
「先に帰ってるね!」と油断させておいて
自宅の最寄り駅でずっと密かに待ってました。
それこそ1時間以上……
 
その待ち時間は、なんだかワクワク。
子供も楽しかったと帰ってきてる。
そこで、帰っているはずのお父さんが駅で待っていたら嬉しいよなって。

 

・ 

ついに、妻も子供も駅に到着。
「えっ!待ってくれてたの!」と妻
「ビックリしたーー」と子ども
 
2人の驚き、喜んで貰えて私も大満足。
 
 
ただ、残念ながら妻と子供は、用があったらしく結局一緒には帰れず。
私が先に一人寂しく帰ることになりました。
家族で仲良く帰るつもりが一人ポツンと。。。
 
私が黙って勝手に待っていただけなので仕方ないのですけどね。
 
 
人を喜ばせようと、ちょっとしたサプライズを計画したことは誰もあるかと思います。
 
私も大成功して、相手が泣いて感動してくれたこともありました。
逆に、頑張った割には、不発に終わったこともあります。 
不発の時は、自分が頑張ってきたことがムダだったように感じて悲しくもなります。

 

でも、
変わらないのはサプライズをする前の時間。

 

相手がどんな表情をするかな。

喜んでくれるかな~。

ビックリするかな~。

感動してくれるかな~と

とてもワクワク、ソワソワしませんか。

 

結果はどうあれ、
その過程はいつも楽しめている気がします。

 

 

飲み会で、誕生日の友人がいると

お店の人にケーキ出して貰ったりとかも

結構そろそろ時間だな~とかドキドキしますよね。

 

そう、喜びや成功に向かっている時って、

とても幸せな気持ちになるのです。

 

 

 

何かに向かっている時こそ、ど真ん中

結果が出る時って一瞬です。

でも、その一瞬のために頑張っている時間は、結構長い時間がかかります。

 

試験勉強なんかもそうだし、

イベント開催、プロジェクト等の仕事もそう。

何かに向けて向かっている時ってあります。 

 

成功や目標、夢に向かっている
その時こそが、夢のど真ん中。

 

今、道の途中にあるから楽しい!
何かの達成に向けて動けていること自体が、実は幸せ。

 

「夢に向かっている時が、夢のど真ん中」

私の心理学の先生が話していた言葉です。

 

 

夢に向かっている過程を、
あなたは楽しめていますか?

  

結果の一瞬は確かに大切。
だけど、そこに焦点を当てすぎるより、
その過程を楽しめてることの方が大切かもしれません。

 

 

喜んでくれるかもとワクワクさせてもらえる状況。

家族や友人に恵まれていることも感謝だし、幸せなことです。

 

 

何かの仕事をしたい!ってことも同じ。
確かに、その仕事に就けることも大事だけど
そこまでの過程をどこまで楽しめるか!
これも実はすっごく大切だと思うのです。
 
この過程の中で……
支えてくれる人がいる有り難さを、感じることもあるでしょう。
過去の職歴を振り返って、自分のやりがいや本当の気持ちと出会えることもあります。
色んな求人を見ることで、自分の可能性を見つけられることもあります。
 
 
転職や就活は、自分と企業が両想いでないと成立しません。
だから、いくら上手くアピールしてもダメな時はダメです。
 
でも、立ち直りが早く、結果的に自分が望む企業と繋がる人は、過程を楽しめている人が多いなって感じます。
 
過程を楽しめている人は、
本当の自分の目標や夢に向かって動けているから。
 
だから、企業という一つの「手段」が上手く行かないなら、他の「手段」を探すだけ。
そして、入社したら、その「手段」を活用して輝いていけます。
 
でも、いつの間にか「手段」と「目的」が入れ替わってしまい、入社が目的になっている人が多いです。この業界、企業でなきゃだめって。
 
入社が目的だと、そこで目的達成です。
だから、元々何のために入社したのかも忘れてしまい、そこで踏ん張れないし楽しめないのは当然の結果とも言えます。
 
 
何かしらの目標や夢を持って行動することができている。
この状態こそが、幸せのど真ん中。
 
何かに向かって行けている自分を味わい楽しむことで、よりあなたの力も自然と発揮できるかもしれませんよ。 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【転職情報】1年以内の再転職が多い場合、回避策を考えよう!

最近の転職関連記事をまとめてみました。

 

  

1年以内の再転職が続いているようなら要チェック

転職癖がついてしまっている方も多いですよね。

1回ハマると、抜け出すのは不思議と困難です。

 

転職が多い方の話を実際に聴くと、すごく真面目な方も多いです。

でも、「転職先が思っていたのと違った」という失敗を繰り返してしまいます。

そして、次は失敗しないと背伸びして頑張ったけど、次も……

そんなことになっていませんか?

 

↓ 王道の再転職3パターンわかりやすくまとまっていました。

career.nikkei.com

 

 

↓ 実際の転職経験をされた方のレポートを掲載しているエン・ジャパンさん

希望業界や年収が近い方を見ると参考になりますよ。

mid-tenshoku.com

 


↓ 副業をせざるを得ない人も多くなっていますよね。

gendai.ismedia.jp

 

 

その他、注目記事

↓webマーケターに憧れている人、こんなサービス利用するのもありかも

web-camp.io

 

↓ 転職でも福利厚生を気にする方が本当に多くなった気がします。

limo.media

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから! 

【人生に正解なし】正解通りにやっても上手くいかないのは、○○になってるから

「ありのままの自分が大事!」

「頑張り過ぎず、頑張らなくて大丈夫!」

「自分の性質に合わせて生きていこう!」

私自身、こんな言葉に救われた時代もありました。

 

が、常にこれが正解と自分で考えなくなると

うまく行かないこともあるなとも感じます。

 

今日は、そんな話です。

 

人生に正解無し 

  

正解通りにやっても上手く行かないのは……

 

人は正解を求めます。

「この困難を乗り越える方法は何か?」

「この転職を成功する方法は何か?」

「やりたいことをみつけるには?」

 

成功者によるセミナーや本等々、

ある種の正解を得られる機会は多いですが、

その通りにやっても上手くいかない人はいきません。

 

その多くは、

それしかない!それが絶対!と考えて

妄信してしまうことかなと思います。

  

そうすると、状況に関わらず

自分で考えなくなり思考停止に陥ります。

 

 

 

面白いエピソードがあるので紹介しますね。

 

とある小学生の子供が不登校になりました。

両親が相談機関に相談したところ、

カウンセラーが「子供の意志を尊重しよう!」

心の回復を待ちましょうとの方針を立てて

学校に一切関わらないようにしたそうです。

 

父親も心理学をかじっていて

カウンセラーの方針に大賛成。

 

母親は納得してなかったけど信じてみた。

だけど、1年経っても何も変わらない。

それで別のカウンセラーに相談することになった。

そんな話です。 

 

↓ こちらから引用した話です。

 

 

このエピソードに対して著者は、

子供の意志を無条件に尊重するやり方を

年齢を無視した不適切なものと書いています。

 

登校刺激をすればいいということでもありません。

人や状況に合わせた対応が必要だと書いています。

 

 

私も、セミナーや本など、実際に成果を出している不登校支援の方の話も聴きますが、「子供の意志を尊重する」「子供の好きなようにさせる」これはよく聞く対処法です。

でも、人や状況に合わせて考えることが大切で、絶対的な正解なんてないのです。

 

誰かに言われた正解に妄信して

思考停止にならず、常に自分で考えていくことが大切。

 

セミナージプシーやセラピストジプシーになる人は、このパターンにハマっている人も多い気がします。

 

 

 

本当はどうなりたいのか?目的に向けて考え抜こう!

 「ありのままがいい」「望めば叶う」とか

「頑張り過ぎず、頑張らなくて大丈夫!」

そういう考え方、私も大好きですが……

 

やっぱり多くの面談をすればするほど考えさせられます。

そんな簡単なことじゃないって。

 

 

一時期、有名なカウンセラーさんが

「頑張り過ぎず、頑張らなくて大丈夫!」

「頑張らないことを頑張ろう!」

ってなことをよく話していたらしく、それに影響を受けてか「頑張らないことが正解」のように話す方を何人も面談したことがありました。

 

 

有名な方が話しているのだから、それが正解。

だから、ただ頑張らなくなった。

辛いことをただ辞めた、諦めたって。

人によっては、それで上手く行くこともあるでしょう。

 

でも、頑張る量をただ減らしただけでは、上手くはいかない人もいます。

 

だって、問題は……

どれほど頑張っても足りないと感じる自信のなさだったり、環境の中で誰の役にも立てていない罪悪感だったり、そもそも行動に対する失敗への怖れからだったりするからです。

 

また、

もっと成長したい!新しい未来をつくりたい!

その目的のために選んだ正解や手段だったはずなのに、その手段を実行することが目的に変わってしまう人も多いです。それでは元々の課題が解決するわけがありません。

 

 

他人が言ったからではなく、

その正解に従うことで、本当はどうなりたいのか?

自分自身が解決すべき、本当の課題は何なのか?

そこに向き合う勇気がないと、なかなか変化は訪れずれません。

 

 

だから、私は安易な正解を伝えて

その場の問題を解決させるのではなく……

 

目的のために追求できる力、

今後、問題があっても自分で解決できる力を

伸ばすお手伝いをしていきたいな~。

 

 

人生に正解なんてありません。

転職も就活も同じ。絶対的なやり方なんてありません。

思考停止せずに、常に自分で考えること。

それを大切にしていきたいですね。

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【脳の疲れ】心の疲れを取り除く3つの方法~身体は疲れてないのに何か疲労感がある方へ

いまだ在宅ワークが中心の方も多いようです。

なので、身体はあまり疲れることは少ないかもしれません。

が、その分、心の負担がかかり、脳の疲れがたまっている方も多いかもしれません。

 

今日は、そんな脳や心が疲れている方へ送ります。

 

 

 

脳の疲れ

 

  

身体は疲れていないはずなのに、疲れが取れない原因

先週は、雨が多かったですね。

私も時間ある時は、散歩に行くのですが、雨が多くタイミングも悪く、家に籠もってしまうことも多かったです。そのせいか、身体は疲れていないはずなのに、すごく心の余裕がないというか、すごく心が疲れているような気がしています。

 

同じように、新型コロナの影響もあって外に出る機会が少ない方、身体の疲労はたまっていないはずなのに、なんか疲れている。。。そんなことはありませんか?

もしかしたら、身体でなく心が疲れてしまっているからかもしれません。

 

 

家にいると、気軽にテレビやスマホも見られます。

逆に、人と直接話したりする機会は少なくなります。

話すとしても、パソコンなど画面越しのやり取りになるでしょう。

 

そういった状況ばかりだと、

脳にとっては大きな負担になると言われています。

 

 

 

仕事をしている時って充実している気がします。

スマホ等で様々な情報に触れていると何か役立っている気もします。それに、スマホでゲームや動画を見ている時間は楽しくてストレス解消しているようにも感じます。

それはそうなのですが、仕事に集中していたり、画面の情報にばかり触れていたりすると、ずっと戦闘状態。脳もずっと走り続けている状態になります。

だから、脳や心に負担がかかり疲れてしまうのです。

 

コロナ前は、通勤や営業等で外を歩くことも多いでしょうし、会社や電車の窓から外を眺めるなんてこともあったかと思います。そんな、ふとぼんやりする時間ってありましたよね。私も、通勤時間は本を読もうと思っているのに、つい眠くなり、ぼんやりとしてしまうことがありました。

 

 

実は、スマホによって常に情報に触れやすい環境ができたことで、このぼんやりする時間が、昨今かなり減ってきたと言われています。また、コロナ禍において、さらにぼんやりする時間が減ってしまった方も多いかもしれません。家の中まで仕事場になり、何か常に緊張しているような感じになってしまって……。

 

でも、このぼんやりする時間こそが、

脳にとっても、心にとっても重要な時間なのです。 

 

 

 

心の疲れを取るための3つの方法!

実は、私が以前うつ病になったのも、この心の疲れも一つの原因だった気がします。

 

当時の私は、「ぼんやりすること=無駄な時間」と考えていました。

だから、疲れてぼんやりしてしまうと、無駄に過ごしたと自分を叱ってました。お風呂や睡眠、食事の時間すら、さっさと終わらせていかに無駄なく有意義に過ごすか!そんな意識がすごく強かったです。もう常に戦闘状態。心を休める暇なんかなかったし、常に成長すべきだから無駄に過ごしてはならないと、自分にムチを打ち常に走り続けているような感じでした。

 

 

脳神経外科医の奥村歩さんは、本でこう言っています。

 

「毎日、ぼんやりする暇もないくらい忙しい」ということは、もの忘れやうっかりミスを生むだけではなく、じつは非常に脳に悪いことだということを覚えておくようにしてください。

by 「脳の老化を99%遅らせる方法」

 

ぼんやりすることによって、脳の力が引き出されて、自分を取り戻す役割を果たすそうです。戦闘モードで「集中」していることも大事だけど、この「ぼんやり」モードを切り替えて使っていくことで脳回路をつながりやすくして脳の老化を防ぐとともに、より脳の力を引き出しててくれるのです。後で紹介するこの本に、脳に疲れを溜めない37つの習慣が書かれているので、ぜひ気になる方は読んで見ることをオススメします。

 

 

今回の記事では、私自身が、

自分の実体験や知識から3つの視点で、

心の疲れを取りイキイキとしていく方法をお伝えします。

 

1.ぼんやりすることを許し自分を大切にする

 私は、当時カウンセリングを受けることで、自分にムチ打っていること、ぼんやりすることを極端に無駄と考えていることに気付きました。また、睡眠はもちろん、情報に触れない時間、のんびりぼんやりする時間があるからこそ、集中して頑張れるということを知りました。実は、当時行っていた企画の仕事、アイデア出しには「集中」と「リラックス」が大切だっていうのは定番の考え方です。なので、当時はこの「リラックス」を意識的につくってはいたんですよね、仕事のために。。。でも、今思うと仕事のための擬似的なリラックスだったのかなとも思います。

まずは、「ぼんやりしてもいい」「何も考えない時間があってもいい」「休んでもいい」そんな気持ちで、まずぐうたらな自分も許して、自分を大切にしてみましょう。

  

2. 誰かと一緒に何かを始める、好きなことを熱く語り合う

 当時、一緒に様々な自己啓発セミナーに参加したり、カウンセリングやその関連資格を学んだりと、仲間がいっぱいいました。そこで、自分はこうなりたい!こんな気持ちある!などと語り合っていました。また、他の人が新しいことを始めたら自分も始めてみるなど刺激溢れる生活を送っていました。未来に向かって何か投資している、進んでいけてるってことがあるってイキイキとします。それに仲間がいると、最近こんなことにハマってる等も話せます。話せる環境があると自然と、これも今度他の人に教えてあげよう!と目の前のことをより楽しく味わうことができます。人に自分を語れる場をつくること、それが私達の可能性を広げてくれます。

 

3.意図的にぼんやりタイムをつくる

家でぼんやりとする時間をつくるのもありですが、特に目的も決めずにぶらぶら散歩するってのもありです。私は、何か心の疲れを感じると、少し外の空気を吸うためにぶらぶら歩くようになりました。歩くことは、一定のリズムで身体を刺激することにもなりますし、気持ちも落ち着きますので、ふと「こんなこともやりたいな~」「あそこはそんな慌てなくてもいいよな~」と自分と取り戻すことができます。実際、散歩することは脳のつながりをよくするとも言われています。

また、子供やペットとただ触れあう。実はそれだけでも、人によっては、ぼんやりとした時間を過ごせます。また、高い所からの風景や自然の景色を眺めるなんかも、リラックスできてイイですよね。

加えて、私自身がすごく効果が大きかったのが日記です。毎日ぼんやりと自分の一日を振り返って、こんなことあったな~とか思い出してみることも、このぼんやりタイムをつくることにつながります。

 

---

以上、この3つの視点で、心の疲れがたまらないように、のんびりとぼんやりとした時間も遠慮無く楽しんで、味わってみてくださいね。

 

スマホを使っている時間が多いかもな~と感じているようなら、1日にスマホを手放す時間や電源を切る時間をつくるのもありです。常に戦闘状態にして疲れを取れない状態にせず、ぼんやりと過ごす自分に戻る時間も大切につくってみましょうね。

 

  

↓今日の話は、この本とてもわかりやすく書かれています!参考にどうぞ。

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【短所は長所】人に意見が言えないから、いつも流されてしまう

「意見が言えない」

自分を犠牲にしてでも、人への気遣いができる人。思慮深く争いを好まず、自分が退くことで場の安心安定をつくれる。協調性を大切にして、チームで協力して何かに向かっていく時に、人を支える役割を果たしてくれる。間違ったことを言うことで、人を傷つけてしまったり困らせたりしないように意識できる優しさを持っている。

by リフレーミング辞典(なおき)

 

 

自分の意見を積極的に言える人、逆に言えない人。

どちらがイイって正直言えないですよね。

 

いつも意見を言う人は目立ちます。

でも、煙たがられることもあるでしょう。

そして、意見を言わずに受け容れてくれる人が

いるから世の中成立しています。

要は、バランス。

 

 

自分の意見が言えない理由って、

大きく分けるとこの2つかなって思います。

・自分の意見がわからない(言語化できない)

・自信がないから言えない(否定されたくない)

 

そもそも意見があるか?意見を言いたいか?

その2点。

 

これって、シンプルに言うと

その場に対する「慣れ次第」なのかなとも思います。

 

 

私は、リーダー業が多かったので

比較的自分の意見を言うタイプでした。

でも、ある時、部署が変わって

わからないことが多くなりました。

 

なんとなく意見を言いたくても、

まだ、この部署の知識が足りないから、

そもそも意見を言語化できずモヤモヤしてました。

 

また、知識がついても他のメンバーがよくわからず、

この言葉を言うと傷つくかな、この意見は、

この部署ではもう議論されてるなら無駄かなとか。

もう色々考えちゃって全然意見が出ませんでした。

 

以前の部署くらい意見が言えるようになったのは、

半年~1年くらいかかりました。(^_^;)

 

意見が言えないって、大きく環境が影響するんだな。

って、すっごく理解できた時でした。

 

 

よく言われますが……

意見が言えない人は、こんな過去をお持ちの方もいるかもしれません。

・親の過保護、過干渉を受けて自分の意見を考える必要がなかった。

・親の主張が強くて厳しくて自分を抑えてばかりいた。

 

だとしたら、その環境に慣れちゃったから、

他の環境に慣れるのに時間がかかっているだけかもしれません。

 

 

環境によっては、自分を控えて場を安心安定の場にすることも大切。また、そういう人が存在してくれるから、気持ちよく意見を言える人がでてきます。自分を抑えることで場をつくってくれているのです。

意見を言えずに流されることが悪いことではありません。それにより、自分がモヤモヤしたり、もっと伝えたいことがあるなら、その方法を考えればいいだけ。

 

私が相談を受けた方に、ずっと身近な人との敵対関係で苦しんでいた方がいました。そこで、心理学的なコミュニケーション法を面談を通して学んで頂いたことがあります。最初は苦労していましたが、急激に関係性が変わっていきました。ずっと自分に文句や無理ばかり言ってくる、その方をずっと敵だと思っていたのです。でも、少し視点を変えてコミュニケーションの言葉も変えていくことで、その方が実は自分のことを考えてくれている味方だと思えるようになったら、すごく良好な関係になって、自分の意見をその方に遠慮無く言えるようになった方もいました。

 

意見が言えないって、環境や関係性が変われば意外と簡単に変わることもあります。

その場に慣れていけば、意見は次第に言いやすくはなるはずです。

 

意見を言わなくちゃって思う必要はありません。流されたっていいのです。

ただ、何かこれは言いたいってことがあれば、言える自分も育てられるとイイよね。f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【自信とは】自分に自信がない人は、いつも○○を守れない

仕事に家事、友達との約束等々
現代社会はやることがいっぱいです。

やるべきことが自然と溜まってきています。


「やりたいこと」が見つからない!

って話す人は多いけど、

「やるべきこと」がいっぱいという方は多いでしょう。

 

今日は、自分に自信がない人について考えていきます。

 

 

 

自分との約束

  

「やるべきこと」とは「やりたいこと」

あなたが「やるべきこと」と思っていることは、

あなたの「やりたいこと」ですよ。

 

そう言われるとイラッと来る方もいるでしょう。

 

 

でも、これは事実です。

 

「やるべきこと」をやりたくなければやらなければいいのです。

でも、生活のため、社会的義務のため、誰かのためにやっている。

 

それは、例えば、

生活に支障を出さないようにしたいからで

マトモと思われたくて社会的義務を果たしたいからで

嫌われたくないから誰かのためにやりたいからです。

 

結局そうした方がいいと考えて

「やりたいこと」だからやっています。

 

 

仕事を「やるべきこと」と感じている方は、

やりたくないなら働かなければいい。

 

でも、それだと生活ができないし、

人から嫌な目で見られる不安もある。

だから、働きたいというのも事実です。

 

私がうつでドクターストップがかかり

働けなかった頃は、それを周囲の方に恥ずかしくて話せませんでした。

ある意味、働いた方がまだマシと感じたこともありました。

 

 

「やるべきこと」「やらなくちゃ」と思っていることは、

自分の役割や立ち位置を維持するためにも面倒くさいけど「やりたいこと」でもあるのです。

 

 

 

自分に自信がないのは、○○を守れていない

さて、自分に自信がない方の話に戻します。

自信のない方は、自分で「やるべきこと」を増やす方も多いです。

 

そこまでやる必要がないのこだわってしまい、すべきことや手間を増やす。

すぐに読みもしない本を買っては満足して、読まなくちゃいけない本を増やす。

で、そうやって「やるべきこと」がいっぱいに溜まっているのに、つい動画を見てハマってしまったり、睡眠時間を異常に確保してしまったりする。

そして、「やるべきこと」がやりきらずに残り続ける。

そんな心当たりはないですかね。

 

これは、理想の自分を高く設定しすぎて

「自分との約束」を守れていない可能性が高いです。

 


例えば、本を買うときに、
「読みたい!すぐに読もう!」と
心の中では、自分と約束してますよね。

 

にもかかわらず、数週間、1年経っても読まれない。

そんなこと購入時には考えてもいないでしょう。

そうやって、いつも「自分との約束」を守れていない。

 



でも、他人と約束する場合、決して無理な約束はしないはずです。

約束を破ってしまうと、その人からの信頼がなくなるから。

だから、自分との約束よりも、他人との約束を優先します。

 


でも、実は、自分との約束だって本当は同じなのです。

「自分との約束」を破ってばかりいると、

自分への信頼、自信がどんどんなくなっていきます。



自信がない方は、できもしないことを

安易に「自分との約束」をしていませんか?



自分はこれくらいできる、これくらいこだわるべきだ!

そうやって自分を高く設定して、それができない自分をムチ打つようなことはやっていませんか?

 

私はそうやって自分をムチ打ちいじめていた時代があるのでよくわかります。

こんな今の自分はダメだ!って思っているし、もっと自分はできるはずだ!って思っているから、「これくらいやれ!」って自分を何度もムチ打ってました。

 

カウンセリングを受けて、それを認めちゃった時は本当に衝撃でした。

もっと自分に優しくしようと温かい気持ちになったのを覚えています。

 


自分に自信がないという方、

毎日意識して自分と約束して、

それを達成し続けてみてください。

小さな小さな約束で構わないのです。

 


「朝起きたらカーテンを開ける!」
そんな約束だっていいのです。

まずは、ほんの小さな約束を
それだけでいいから継続して守る。

それをくり返していくことで、
地道に自分への信頼が回復し、自信が育ちますよ。

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【短所は長所】後悔ばかりなのに、いつも積極的に動けない

「後悔ばかり」

素直に、人の意見を尊重して自分を柔軟に変えられる人。物事に敏感で、論理的な判断よりも、自分の直感を大切にする。とはいえ、リスクに対する意識は高く、これまでの過去の経験や実績をふまえて安心安全な道を選ぶことを好む。視野も広く様々な能力があるからこそ、できなかった面も人よりも把握してしまうので、これをすればもっとできていたという次に活かせる視点を常に持てている。

by リフレーミング辞典(なおき)

 

 

「後悔ばかりの人生を送ってきました。」

そんな悩みを抱えている方も結構多い気がします。

意外と相談を受けている際に、よく聞く言葉なので。

 

でも、後悔をするって言うのは、

できる自分を知っているからなんだよね。

自分ができないことには後悔なんかしないから。

 

 

後悔は、どんな時に起こるか?

自分を犠牲にしすぎてしまった。

よく知らず考えが足りてなかった。

他人の意見を優先しすぎてしまった。

リスクを避けすぎてしまった。

 

そんなことから後悔が生まれます。

 

 

逆に言うと……

自分より他の人を優先することができた。

直感で物事を判断して決められた。

人の意見を参考にして判断できた。

確実な道を選ぶことで大失敗を避けられた。

とも言えます。

 

別にこれって悪いことでもないですよね。

 

 

実は、後悔することが悪いというよりは、

今、目の前の決断に対して怖れてしまうこと。

それにより積極的に動けないこと。

そこが課題なのかなって思います。

 

 

迷った時は、どちらも正解

その認識が大切な気がします。

 

A,Bのいずれかを選ばなきゃいけない時、

Aを選んだから上手くいかなかった。

だから、Bを選べばよかった。

そう思うことは誰しも少なからずあるでしょう。

 

でも、Bを選んでも

上手くいかない可能性があったから

Aを選んだわけです。

だから、Bを選んでも同じように

上手くいかなかったかもしれません。

 

 

大事なのは、AかBかの選択ではなく

今この瞬間に、自分が選んだ方を正解にするために

何か動くことができるかどうかです。

 

 

転職なんて、まさにそうですよね。

転職しなければよかった。

そんな気持ちになることもあるはずです。

 

私も最初の転職はそうでした。

この会社こんな微妙な会社だったのか!?

入社当初に言ってたことと違うでしょ!!

こんな制度すらも整っていない会社なの!?

 

外から見える世界と、中から見える世界は大違いです。(^_^;)

 

嘘でしょ!?と思われるような仕事をバンバン任されました。

未経験の私にこんな依頼の仕方あまりにいい加減なんじゃない?

この給料で、ここまでさせるのおかしいでしょ?

何度も悩まされ、何人ものコーチやカウンセラー、同僚と相談していました。

 

 

でも、結局、私の場合、多くの方に相談した成果もあって、この転職を正解にするために動くことができました。自分ができることは必死にやったし、無理矢理、関係者も巻き込んでいきました。上長に対して、退職覚悟で提案もしました。

そうしたら、部署異動もあって働きやすい環境に変わったし、会社的に妥協せざるを得ない点もあったけど、その分イイ仲間にめぐりあえたし、今の仕事につながる大きな経験が得られました。今は完全にフリーランスですが、その会社を辞めた後も仕事を頂ける関係にもなりました。

 

自分には、

選択を正解にする力がある。

 

そうやって過去の選択を後悔したとしても

今の自分が過去の選択を正解にするために

できることは何か?を考えられると……

 

自然と自分の選択に自信が持てるようになり

迷ったら、どちらを選んでも正解。

そんな気持ちが育っていきますよ。

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

【作品紹介】『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』~本当の気持ちは伝えなければわからない

人ってとても不器用です。

本音では優しくありたいと思っているのに

人を傷つけてしまうことがあります。

 

本音では愛と感謝がいっぱいのはずなのに

こうあるべき、こうでなきゃという気持ちから

もっともっとと相手に求めすぎてしまう。

 

 

そんな自分の気持ちを言葉にできない方、

自分の奥底にある本音に目を向ける余裕がない方、

そんな方に見て欲しい作品を紹介します。

 

 

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』公式サイトより

 

 

「あいしてる」の意味を理解していく少女の物語

幼い頃から兵士として戦い、心を育む機会が与えられなかった少女。その少女が、代筆業に従事することで、口に出せない言葉の裏にある気持ちに触れることで、自分の心や本当の気持ちを理解していく物語です。

 

元々、TVアニメから始まっていますが、

そのフィナーレとなる話が今、上映中の

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』

 

このコロナ禍の中で10日間で動員56万人突破。

私も先日観てきました。いっぱい泣けました。。。

 

制作は、あの京都アニメーション

この予告編見てもわかりますが、とても繊細な表現で楽しませてくれます。

 

www.youtube.com

 

多くの手紙を書いてきましたので、言葉にも態度にも気持ちにも表と裏があって目に見えるモノが全てではないのだと、少しずつ分かってまいりました。でも、本当の気持ちは伝えなければわからない場合も多いです。

by 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン予告編より

 

 

TVアニメ版からずっと見ていますが、普段、口に出して言えない言葉、本当の気持ちを手紙という形を通して引き出していくことで、代筆されている人も、代筆している主人公もともに、本当の気持ちに触れて成長していきます。その姿は、なかなか正直になれない、本音を出せない私達の心に触れ、大きな感動を与えてくれます。

 

 

今回の映画では、TV版で主人公がかかわってきた人達が、自分の本当の気持ちに触れられたことで変化、成長していった姿も見られます。まだTV版見ていない方は、下の動画を見て予習しておくと、より深く楽しめます。

 

本当に繊細な心の変化や成長を、繊細なアニメーションで表現されています。

電話で気楽に話せるようになり、今や顔を見ながらオンラインで話すことも当たり前になってきました。そんな社会だからこそ、普段言葉にできないことを、手紙という形で誰かに気持ちを伝える。その大切さを感じさせてくれます。

 

↓ TV版見ていない方は、こちらでザックリ理解できますよ。

www.youtube.com

 

 

 

キャリアカウンセラーの視点

私の仕事は、『本当の自分との出会い』を提供すること。

そんなことを以前書かせて頂きました。

 

思い出して見てみたら、そこでも、この作品を紹介していました。笑

 

この時は、外伝を紹介していて、「仕事ってイイな」「仕事の目的を持てると人は変わるな」って気持ちを感じられますよってオススメしていました。

 

 

このヴァイオレット・エヴァーガーデンシリーズは、「仕事」「本当の気持ち」「愛」このあたりがすごく大きなキーワードになっています。人の悩みは、自分の奥底にある本音に正直に生きられていないってことが要因になりがちです。自分自身が自分の気持ちをわかってあげられていないのです。

 

そんな悩みがある時は、

「仕事」を真剣に取り組めば、壁ができ乗り越えて「本当の気持ち」が見えてきます。「本当の気持ち」がわかると「愛」をもって行動できるようになります。自分や他人に対しての「愛」を持てると、自然と行動は変わってくるのです。

 

  

この作品は、その変化と成長の姿がしっかり描かれています。

私自身も仕事を真剣に取り組んでいたからこそ、真剣に迷い体調を崩すということもありました。そこで、本当はゲームを開発したいのではなく、「ゲームを通して色んなきっかけづくりをする役割を果たしたかったんだ。」「チームのメンバーがもっと気持ちよく仕事をしてもらいたい。」その気持ちが強いんだ。そんな「本当の気持ち」が見えてきました。

それにより、周囲の人達や家族に対しての関係性も変わってきたし、何より自分を大切にすることができるようになりました。 だから、転職を決断できたのだと思います。

 

 

言葉にも、態度にも、気持ちにも、表と裏があります。

目に見えるもの、耳から入る言葉が全てではありません。

それを手紙という形で言葉にしていくことで届く想いもあります。

 

家族や友人に対して、なかなか本音で自分を出せず不器用に生きてしまう……そんな方

に見て欲しい映画。事前に噂には聞いてて予想していたのに、最初のタイトルコール前から泣けました。興味持ってくれた方は、ぜひTVアニメ版から見てみてくださいね。 

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!